峯岸みなみとコンテンツ労働 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

『ガジェット通信』「峯岸みなみの「丸刈り動画」についての対話 ――田口ランディ+橘川幸夫」を読んで、「コンテンツ労働」なるものを知りました。

曰く、土方は「肉体労働」、看護師やホステスは「感情労働」、SEは頭脳労働で、アイドルは「コンテンツ労働」だとか。

でも、コンテンツ労働は、肉体労働でも感情労働でも頭脳労働でもありえる。

AKB48の恋愛禁止は、会社組織だとしたら、パワハラでブラック。

でも、彼女たちは、「仕事以上の価値」をアイドルやることで満たしている。

仕事以上のなんらかの価値を感じて労働すること。

それがこれからの労働のあり方。

「仕事のような遊び、遊びのような仕事」。

でも、そうなるためには、コンテンツの当事者が主体にならなくてはいけない。

コンテンツ労働というのは、「食うための労働」だけではなく「自分らしく生きるための労働」なのだという。

ふむふむ。

私が手続き業務をやらないのはに、社労士が「食うための労働」ではなく「自分らしく生きるための労働」だから。

私は、コンテンツ労働者だわ。これからの働き方♪


るんるん♪語録/2月2日
自分らしく、がキーポイント。背伸びせず、謙虚にもなりすぎ、ありのままに。 


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ