「 その時の自分が考えて決断したことに何一つ後悔はない」
「他人は変えられない。自分のコントロールできることに集中するだけ」
「はいつくばって、やるだけやって、ダメならすっきりと結果を受け止めるよ」
一番の思い出のシーンとして、MVP獲得などではなく、「長嶋監督と素振りした時間」を挙げるあたり、努力の天才らしいと思います。
日米20年の現役生活を「最高に幸せな日々だった」と言い切れるのは、 命懸けでプレーしてきた誇りと自負があるからこそのことでしょう。
私は野球ファンではありませんが、大事を成し遂げた人の言葉に感銘を受けました。
さて、受験生の皆さんには、とりわけ「自分がコントロールできることに集中」していただきたいと思います。
あれこれ悩みはつきもの。
でも、どうにもならないことを悩んでも、どうにもならないわけで、それは貴重な時間のロスです。
暇で暇でしようがないという方なら話は別ですが、皆さん、それぞれにお忙しいでしょ。
限られた時間は、有効に使いたいですよね。
初学者の方は、習うより慣れろ、と心得てください。
今よくわからなくても、とりあえず、どんどん先に進むのが手です。
忘れることも、恐れない。
とにかく全科目やり切ることが、合格へのワンステップです。
寒い毎日が続きますので、どうぞご自愛ください。
くれぐれも健康第一をお忘れなきように。
るんるん♪語録/12月29
日
できない理由はカバーで被っておく。
できるかもしれない理由を挙げてみる。
「できる」ではなく「かもしれない」理由を可能な限り。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
