競争力の高い有能な若い人材の獲得で他社に負けないことが目的。
ポルシェによると、ドイツの未来の人口動態を考えた場合に若年層の減少は明らかであり、さらにその中から有能な人材獲得は各社での競争が予想されるため、こうした措置に踏み切った。
労働組合とは、時短は行うものの、給与削減は行わないことで合意したという。
2013年なかばまでに週34時間労働を実施する。
約1万7000人の従業員が対象になるという。
また託児所を完備するなど、従業員の家族への配慮も行うという。
[アメーバニュース]より
さすがポルシェですね。
経営戦略が斬新です。
日本にも、ポルシェの後に続く企業が出るでしょうか?
ところで、話は変わりますが、私が常々思っているワークシェアリングがあります。
扶養控除内希望のパートのオバサン2人1組体制。
通常は1人でやる仕事を2人で行うのですが、出社は1人づつ。
メリット1。見える化。
翌日勤務する人にわかるようにしておく必然性があるからです。
メリット2。協力体制。
子どもの熱が出たetc…。
2人で協力し合えるので、仕事に穴があきません。
メリット3。週20時間未満の勤務にすれば、雇用保険料なし。
会社の負担が軽くなりますし、パートの手取りは増えます。
いかがでしょうか?
実は、意外と好評です↓
法律条文リンク
リンクを貼るのが大変だったのよ~↓
お役立ちリンク(社労士会、役所)
るんるん♪語録/12月19日
明日、晴れますように。
あなたの心が。
不幸せの数ではなく、今ある幸せの数に目を向けて。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
