2013年春「金融円滑法」打ち切り
中小企業が大量倒産する!
戦後最大2万件超えも
中小企業金融円滑化法が2013年3月末で終了する。
リーマン・ショック後の不況を受け、大量倒産を防止するため銀行融資の返済繰り延べなどを認めてきた時限措置だ。
来年4月以降、倒産が増加するのは確実だというが、何が起きるのか。……
東京商工リサーチによれば、企業倒産件数1984年の2万件が戦後最悪だ。
最近では、08年の1万5600件をピークに11年の1万2700件と減少したのは、円滑法の効果だという。
仮に「4.5年分の倒産が一気に起これば、2万件を優に越すのは言うまでもない。……
第一生命経済研究所の永濱利廣主席エコノミストは、実体経済が回復しない状況で、中小企業ばかりに業績改善を要求するのは、酷だという。
「正常な経済なら生き残ってしかるべき企業が倒産を余儀なくされています。
デフレが続く中で、倒産件数が大きく増えれば失業増などに跳ね返り、日本経済に与えるダメージは大きいと憂慮しています。」
(ジャーナリスト 谷道健太)
詳しくはこちら↓
サンデー毎日2012年11月11日号/毎日新聞社

¥390
Amazon.co.jp
う~ん、困りますね…。
あらかじめ想定される事態があるのですから、最悪の状況を回避すべく、事前に手を打ってほしいものです。
官民一体となって、何とか乗り切れますように。
るんるん♪語録/11月2日
人生で出会う出来事に前向きに対処できるように
心の準備をしておこう。
流されないで生きるために。
新テーマ<会社を守り、発展させる就業規則>木曜日掲載
就業規則の義務
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
