わっ、安い!
通常料金は高いから、きょう1日限りにしよう。
そう思って、とある美容院に入りました。
「プラス1,000円でシャンプーできますけど、どうしますか?」と聞かれました。
シャンプー1,000円なんて、高いじゃん。
やめとこ。
あ、でも、これはヘッドスパが含まれるのかな。
じゃ、お願いしてみよ~。
お願いしてみたら、案の定、気持ちよくて、るんるん♪
カットの後、肩のマッサージをしてくれたのだけど、これがまたいい、いい。
今時の美容院はあの手この手を使い、ハンドマッサージやらアロマやらいろいろなサービスをしてくれます。
肩のマッサージも珍しくはないけど、技術に差がありまして。
今回、すごくよかったのです。
この美容院の目と鼻の先に、激安のお店があります。
かつて、私も安さに惹かれて、行きました。
カットが上手い上、お値段はお財布に限りなく優しい。
にもかかわらず、また行きたいとは思いませんでした。
カットをしに美容院に行くのに、お店を選ぶ判断基準がカット以外の要素。
くすっと笑える事実です。
2,000円のきょう1日だけ。
そう思って、とある美容院の扉を開けた私。
それが、シャンプープラスして3,000円支払い、扉を閉める時には、「この次もここに来て、あの子を指名しよう」と思っていました。
もはや、お値段が「高い」というハードルなし。
むしろ、束の間とはいえ、ヘッドスパとマッサージで快感が得られるなら、安い。
カットだけで1万円もするお店があるのに、一石二鳥でその半分なんてお得よね。
そんな風に、値段のものさしが変わっていました。
お客様自身が意識していなかったニーズを引き出し、付加価値のついた商品を、本人納得の上で選ばせる。
もちろん、私も知っているビジネスセオリーです。
知っていても、なるほどスムーズにはまるものなのですね。
ふむふむ。
参考になりました。
るんるん♪語録/9月13日
知っていることと、わかること。
わかることと、できること。
明確にしておこう。その違い。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
