頑張ったことは無駄にはならない その2 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

頑張ったことは無駄にはならない のコメントに触発されて、第二弾を書かせていただきます。

私は、子ども時代、少々複雑な家庭環境に育ち、精神的に辛いことがありました。

でも、大人になってから、辛いことがあった時に、思います。

あの時、健気に明るく生きたんだもん。

ここでめげてはいられない、と。

過去の経験が、今を生き抜く支えになっています。

残念ながら、私自身は、「勉強」を心の支えとすることはできません。

でも、一生懸命に勉強を頑張った方なら、それができるでしょう。

何しろ私は、子どもの頃、成績がいい女の子はモテないと思っていたので(笑)、勉強は手抜きが基本。

そのまま大人になってしまいましたが、段々と身にしみてわかったことがあります。

努力を継続することができる、というのもひとつの才能だということ。

皆が皆、地道にコツコツと勉強に取り組めるか、というとそうではありません。

私ができるのは、限られたある一定期間内。

コンスタントに日々努力できるというのは、素晴らしいことです。

自分でも驚くほど勉強したという方は、勲章ものだと誇りを持ってください。

頑張ることができる自分に自信を持ってください。

これからも頑張ることができます。

そう思えることは、人生にとって、幸せなことだと思います。

短いスパンでは、合格はお得で、不合格は損。

でも、長いスパンでは、何が幸いするかわからないので、楽しみですよ。


2012年社労士試験解答速報

昨年の合否予想と結果の相違

合格発表までの日々


るんるん♪語録/9月3日
自分ができることは簡単だと思いがちだけど
誰にでもできるわけではなし
自分の強みをもっと自覚しよう


清き1票をアップあなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ