3日間職場で待機 大地震直後の対処法 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

東日本大震災を受け、東京都では「東京都帰宅困難者対策条例」を制定(平成25年4月施行)。

企業に水や食料など3日分の備蓄を要請するなど、大震災の際に従業員を事業所内に留まらせ、一斉帰宅を抑制するよう呼びかけている。

「東日本大震災では、首都圏の鉄道も停止し、路上に車と歩行者があふれました。

これではいざという時、救助のための車両が通れません。

地震発生から3日間を過ぎると救助を待つ人の生存率が下がります。

この3日間に一人でも多くの命を救うことが重要です。

無理に帰宅せず、その場に留まることで誰かの命を救えるかもしれません」

(『R25』8.23 No.313 より)


なるほど、職場待機は、人助けにもなるのですね。

家庭の事情などでどうしても帰宅しなければならない人を除いて、職場に残った方がいいわけです。

従業員も、会社におんぶに抱っこではなく、各自のデスクにちょっとしたストックを常備しておくなどの心遣いも必要でしょう。


るんるん♪語録/8月23日
世の中に「絶対」ということはないから。
「想定外」はいくらでもあり得る。
フレキシブルに。臨機応変に。

清き1票をアップ
 あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ