「空より高く」
作詞/新沢としひこ 作曲/中川ひろたか
人は空より高い心をもっている
どんな空より高い心をもっている
だからもうだめだなんて
あきらめないで
涙をふいて歌ってごらん
君の心よ 高くなれ
空より高く 高くなれ
人は海より深い心をもっている
どんな海より深い心をもっている
だからもういやだなんて
背をむけないで
見つめてごらん 信じてごらん
君の心よ 深くなれ
海より深く 深くなれ
だからもうだめだなんて
あきらめないで
涙をふいて歌ってごらん
君の心よ 広くなれ
空より広く 広くなれ
君の心よ 強くなれ
海より強く 強くなれ
2011年4月30日付読売新聞夕刊より
心励ます園児の歌声
岩手県の地元ラジオ局で震災後、繰り返して流れている歌があるという。「空より高く」。
人の心の強さを空に例えたその歌は、20年ほど前に幼児向けの合唱曲として作られ、各地の保育園の卒園式などで歌い継がれてきた。
今、震災でくじけそうになる心を励ます歌としてリクエストが相次いでいる。
盛岡市のAMラジオ局「IBC岩手放送」に1本のテープが届いたのは、震災から1週間が過ぎた3月19日だった。
差出人名は「岩手県のにある保育園園児」。……
ディレクターの朽木正文さんが再生すると、「僕たちは小さくて何もできないけど、歌を歌いました」という幼い声でメッセージが流れ、続いて子どもたちの歌声がはじけた。
歌詞は聴き取りにくく、決してうまくはない。
だが、「なにかが伝わってきた」……
ラジオ局にテープを送ったのは、二戸市の保育園「ちゃいるどスクール」の浪岡幸子園長だった。……
停電で2日間休園した後、浪岡政行理事長はこう園児に問いかけた、
「みんなと同じ年頃の子どもが、お母さんと離ればなれになりました。
みんなはまだ小さいけど、何かできないかな」。
園児から、「元気になる歌を歌おう」と声が上がったという。……
最初はラジオ局に送るつもりはなかったという。
ただ、約50人の子どもらが懸命に歌う横で、大人たちがみな涙ぐむ姿をみて、延長は「被災者の心にも響くのでは」と思ったという。
「空より高く」は震災後、岩手放送で最もリクエストの多い曲になった。
長い引用にお付き合いいただき、ありがとうございます。
「みんなはまだ小さいけど、何かできないかな」と問いかけた保育園の理事長さん。
「元気になる歌を歌おう」と自分たちができることを考えて、実行した保育園児たち。
被災者のためにと、ラジオ局にテープを送った園長さん。
聴き取りにくい園児の声を、電波にのせて、皆に伝えたラジオ局のディレクター。
そして、このことを私たちに伝えてくれた新聞記者さん。
何て素晴らしいのでしょう♪
幼な子に励まされ、日本は強くなりますね。
るんるん♪語録/5月2日
できない理由を数えるのはやめよう。
ささやかなことでいいから。
自分にできることを実践しよう。
清き1票を


合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
