学習計画 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

私のブログの人気ページランキング1位は、学習計画表無料ダウンロードです。

左サイドのブログパーツをご覧いただければ、おわかりですよね。

これは、TACのものなのですけど、2011年度用になっています。

だから、ブログ記事は古くても、今でも活用できるわけですね。

私は、この学習計画表を受験後に見つけたので、私自身は使っていません。

でも、なかなかいいものだと思って、ご紹介させていただきました。

といっても、これを活用するかどうかは、ご本人次第です。

そもそも、学習計画や時間管理なるものは、自分がいいと思ったらやればいいし、やらなくてもいいものです。

私は、やりませんでした。

正確には、少しやってみて、性格的に合わないと思って、やめました。

私は、子どもの頃から人より勉強しないのが当たり前になっていて、勉強しない自分に不安を感じない脳天気な横着者。

でも、不安を感じそうな方は、何らかの記録を残しておいた方がいいような気がします。

私は、試験当日、テキストも何も一切、持って行きません。

山ほど持って行って、これだけ頑張ったのだからと、自分を鼓舞する方もいらっしゃいますよね。

人それぞれです。

合格ライン上の受験生が、運よく合格、あるいは、運悪く不合格、ということはあります。

でも、合格ライン外の受験生が、運よく合格、ということはまずあり得ません。

(ここでいう合格ラインは、模試の成績ではなく、試験当日の学力です。)

学習計画や時間管理を小まめにした方が、合格ラインに到達しやすいか。

そこに時間をかけるより、おおざっぱに勉強していった方が、合格ラインに到達しやすいか。

ご自分の性格や状況から、それぞれ判断できると思います。

ただ、学習計画や時間管理を行うと決められた方も、完璧主義は禁物ですよ。

ほら、よくタイエットでも言われるでしょう。

1日食べ過ぎたからと言って、もうダメだと悲観するのではなく、何日かで調整すればいいと。

その方がリバンドすることなく、長続きすると。

融通をきかせてくださいね。

試験までの日々は長丁場ですから、寄り道、休憩、OKですよ。

自分を許してあげてください。

それから、心機一転して、ゴールに向かって行ってください。


るんるん♪語録/3月11日
「今」は、この一瞬だけ。二度と戻らない。
丁寧に生きたい。

クリックで救える命がある。すべてささやかなことから♪

清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
 どうもありがとうございます。感謝のうちに


ブログパーツ