
「人気ブログランキング 資格・スキルアップへ
にほんブログ村 スキルアップへ
るん♪りか語録/2月23日
一人ひとりの力は、どんなに小さくとも。
皆で力を合わせたら、世の中を変える大きな力になる。
先だって、環境系行政書士 石下貴大先生が、「食べ残しを持ち帰りませんか?」という記事を書いていらっしゃいました。
ドギーバッグのことです。(説明がわかりやすく書かれているので、プロフィールページにリンクしております)
もともとは、食べ残しを持って帰るのが恥ずかしいからと、犬の餌にという名目で持ち帰っていたものの…。
今や欧米では、ごくありふれた習慣となっています。
ところが、残念ながら、日本では、まだまだドギーバッグの普及が立ち遅れています。
食品廃棄量世界トップの日本は、毎日1人あたり1食分を残飯として廃棄していることになるというのに。
金額にして、何と年間11兆円
もったいない。もったいない。
でも、お店側にしてみれば、食中毒などの心配があって当然です。
持ち帰るお客側の責任と、明確に位置付ければいいと思います。
接待などで、余る位の分量がちょうどいいという意識も、時代遅れにしましょう。
お腹がいっぱいなのに、無理して食べるのは、健康によくありません。
それより、持ち帰って食べた方が、どんなに心と身体にいいことか。
ドギーバッグは、折りたたみ式なので、携帯に便利。
衛生面にも優れたポリプロピレン製で、何度でも洗って使えます。
エコ・ドギーバック フラット(洗って繰り返し使えるドギーバック/プラスティック製)’【バッグ】...

¥399 楽天
ほんのちょっとした気遣いで、ゴミは減らせるのです。
ささやかなエコ、始めませんか?

清き1票を


合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに