平成21年度試験委員、担当科目が公表されました。
ちょっと昨年を振り返って見ますと。
平成20年度の合格基準
・ 選択式 総得点25点以上かつ各科目3点以上 (ただし、健康保険法は1点以上、厚生年金保険法及び国民年金法は2点以上)
・ 択一式 総得点48点以上かつ各科目4点以上
ちなみに、大手予備校の平成20年度の合格予想点
<TAC>
・選択式 総得点26点以上かつ各科目3点以上 (ただし、健保は2点以上)
追記:最終予想→救済科目数を抑えるのであれば、健1&2、国2、厚2。
1点救済を出さないのであれば、健2、国2、厚2、労2。
・択一式 総得点45点~46点かつ各科目4点以上
<LEC>
・選択式 総得点28点以上かつ各科目3点以上 (ただし、健保は2点以上の可能性が高い)
・択一式 総得点48点以上かつ各科目4点以上
<大 原>
・選択式 総得点24点以上かつ各科目3点以上 (ただし、健保→国年→厚年→労一の順で2点以上の可能性あり)
・択一式 総得点46点以上かつ各科目4点以上
mixiのマイミクのtoshiさんが、各予備校の合格ライン予想会に参加なさっています。
その情報を私のブログに転載することを快く承諾して下さいましたので、日曜日にアップさせて頂きますね。
まずは、現時点でわかっている大原の合格ライン予想を。
選択式 27点以上
基準点緩和 ①労基 ②労一 ③労災 の順で可能性ありとのこと。
データを見ると、3科目とも2点以下受験者が全体の30%を占めているそうです。
択一式 47点前後
佐藤塾、LEC、TACについては、明日のお楽しみに。
toshiさん、どうもありがとうございます
よろしければ、こちらもクリックして、どうぞ。
社労士試験合格予想ラインまとめ版
社労士予備校等情報一覧
励みになりますので、応援クリックをお願い致します
合格の桜咲くように
クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに