2009年2月17日付産経新聞夕刊第13面、『話の肖像画 松原泰道さん 「心の杖言葉」を持とう』より
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:++:+:+:+:+
人間、「感動することが一番大事」というお話がありましたね。
俳人の松尾芭蕉に、「よく見れば、薺(なずな)花咲く垣根かな」という句があります。
ナズナはペンペン草、雑草で誰も見ていないが、垣根の隅っこでも一生懸命に咲いていることに芭蕉が感動したのです。
どんなことも「あたりまえ」とみていたら感動は得られません。
(100歳を超えた)私はヘルパーさんにあおむけにして寝かせてもらってます。
朝、起きると、「ああ、今日も生きさせてもらっている」と感動しますね。
そして、「何か人の役に立つことができるのではないか」という希望がわいてきます。
ただし、その希望をどう実現するか、というためには工夫が必要ですよ。
感動、希望、工夫、私はこれを「プラスの3K」と呼びます。
よく使われる(やりたくない仕事の)3Kではなく、「プラスの3K」ですか。
そうです。
「プラスの3K」もそうですが、真剣に生きたいと思う方なら、このような「心の杖言葉」、つまり、自分の心の支えになる言葉を持つことをおすすめしたいですね。
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:++:+:+:+:+
100歳を超えてなお、「プラスの3K」を持ち、人のお役に立とうする生き方。
素晴らしいです。
「心の杖言葉」なる表現もいいですね。
私も、皆様に「心の杖言葉」をお届けしていきたいと願っています。
*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*,..,:*:,..*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*,..,:*:,..
ブログをお読みいただき、どうもありがとうごさいます
励みになりますので、応援クリックをよろしくお願い致します
りかちゃんにいいことをすると、あなたにいいことが起こる
何故かそんな相関関係もあるようなので、1日1回、ポチッとご協力を
人気ブログランキング
クリック① ↑ ↑ ↑ クリック② ↑ ↑ ↑
優しいあなたの1クリックのお陰で、ブログランキング何位かな~
どうもありがとうございます。感謝のうちに