「興味が世界を切り開く」 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

2009年2月8日付読売新聞第9面広告のページ 
『興味が世界を切り開く バレエダンサー 熊川哲也さん』より

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:++:+:+:+:+

頂点を極めるのに必要なのは、センスや読解力、瞬発力などを含めた100%の才能と、出会いやタイミング、そして図太さ。

これまで、自分には「図太さ」を考える必要がないほど試練はありませんでした。

目の前にサクセスが続き、欲を出す前に既に欲が達成されている、そんな状態です。

35歳でケガをして初めて、図太さが出てきました。

子どもたちに伝えたいのは、「興味が世界を切り開く」ということ。

興味がないと世界は広がらないし、その興味を持たせるのは大人の仕事です。

好きなことを仕事にできれば幸せですが、皆ができることではない。

生きる手段と、自分を豊かにしてくれる趣味の世界との2つを持ってもいい。

好きなことを続けられる道は必ずあるはずです。

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:++:+:+:+:+

先だって『記憶力をアップするために』で記したように、「βエンドルフィンは、楽しいとか好きと感じている時、前向きなことを考えている時などに分泌」されるのですから、「好きこそものの上手なれ」は、まさしくしかり!

子どもたちも、おとなたち自身も、好きな道を持てるようにしたいですね。


    *:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*,..,:*:,..*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*,..,:*:,..


ブログをお読みいただき、どうもありがとうごさいますラブラブ

励みになりますので、応援クリックをよろしくお願い致しますアップ

りかちゃんにいいことをすると、あなたにいいことが起こる音譜

何故かそんな相関関係もあるようなので、1日1回、ポチッとご協力を!!

にほんブログ村 資格ブログへ       人気ブログランキング
クリック① ↑ ↑ ↑        クリック② ↑ ↑ ↑

優しいあなたの1クリックのお陰で、ブログランキング何位かな~!?



   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー