ぼちぼち鳥取で釣り -31ページ目

ぼちぼち鳥取で釣り

鳥取県東部を舞台にのんびり更新します。
アジング、ワインド、シーバス、その他ライトソルト

珍しくおはようございます。

 

今年は長めの盆休み。そして朝目覚ましをかけて無くても目が覚めたため、いつもの漁港へ。

 

ぽつぽつ豆アジが釣れたものの、途中から豆カマスと、なぜか群れていたセイゴの猛攻でアジは釣れず。

 

帰るかと思うも、豆をもう少し追加しておきたかったので、カマスがいなくなるあたりまで移動。

 

いつもより水深がかなりあるポイント。

 

一旦ボトムを取ってからの、リフト&フォールで何かヒット。

 

しかしリグの結び目あたりでラインブレイク。根魚か?しかしリグを結び変え再度同じアクションで誘う。

 

数投後、ボトム付近でヒット、しかしまったく巻けない。

 

尺アジでも余裕で寄せるロッド、ドラグ設定ながら、一方的に引き出される。

 

青物にしては走りが遅く、スズキにしてはボトムを走る。30mほど引き出されラインブレイク。

 

残念、正体くらい見たかった。

 

アジだったなら50近かったかもしれない。

 

またリベンジに行かなくては・・・。

盆直前、しばらく無い平日の朝という事で、先日完封されたにも関わらず、のこのこ港へ。

 

なんやかんやでいつもの港、マズメの開始までは豆の反応も一切なし。

 

いやーな予感がするも、ボトム付近を探るが不発。

 

しかし、ふとレンジが浅いような気がし、何気なくカウントを7で止め、リトリーブ気味のアクションでミスバイトっぽい反応が。

 

再度同じレンジを通し、今度はアクション後のフォールを気持ち長めに入れるとヒット。

 

久々の強烈なファイト。26cmの本命アジ。

 

すかさず神経締めを施し、再度キャストするも群れは通り過ぎたようで。

 

そこからは豆アジがガンガン食ってくる。

 

浅めからボトムまでいるようで。

 

多分20匹ほど釣ったところで、10cmほどのカマスが食いだす。

 

フォールにアジ、リトリーブでカマスの分かりやすいアタリ。

 

もう大アジは来ないと撤収。

 

豆アジも南蛮漬け用にキープしておけばよかった。

 

たった1匹でも、久しぶりとあってうれしい1匹。何の料理で頂こうか。

朝も兄さんと、兄さんの新しいロッドを持って試投会という名目で海へ。

 

いつもの港ではなく、ちょいと離れた港へ出張。

 

構えた釣り座は、今日は向かい風のポイント。

 

水深もあり、大型も期待できるか。

 

しかし無情にも豆アジの反応も無い。

 

浅めで何か食うもラインブレイク。

 

兄さんが隣でカマスをゲット。

 

なるほど、0.8号のリーダーではぶち切られる訳で。

 

その後はいよいよ無反応。

 

豆も釣れない完封をくらったのは久しぶり。

 

産卵アフターのアジも入りはイマイチ。回遊も極小規模な群れが一瞬のみ。

 

いよいよ盆になってしまうが、どうなることやら。