ぼちぼち鳥取で釣り -21ページ目

ぼちぼち鳥取で釣り

鳥取県東部を舞台にのんびり更新します。
アジング、ワインド、シーバス、その他ライトソルト

夜勤明けの今日、仕事終わりに海へ直行。

 

しかし時合いにはまだ早い時間なため、車の中一寝入り。

 

時間は早いが出てみると、波は高くいつもの釣り座は立ち入り不能。

 

なんとか立てる場所を見つけ開始。

 

濁りはそこまでな様だが、いかんせんうねりがすごい。

 

そして地味に風が強い。

 

小さいアタリがあるものの、乗らないこと数回、やっと乗せたと思ったらセイゴ。

 

最初から殆ど人がいない中、誰もいなくなってから1匹ヒット。

 

ギリ尺越えながら細い1匹。

 

なんとか確保したところで撤収。

 

そして謎のテンションで、近場のサーフにスズキでも出ないかと立ち寄り。

 

フローティングミノーを投げていると何かヒット。

 

ヒラメっぽい引きのような気もするが、見えた魚体は黒。

 

サラシの中から現れたのは、まさかのチヌ。

 

 

40cmのまぁまぁな型。

 

噂には聞いたことあるけど、ミノーで出るんかい。

 

しかもテールフックががっつり通称閂に掛かってるし。

 

ひとまずこれにて撤収。かえって寝て、今に至る。

 

明日は少しは波が落ちないだろうか。

朝起きて、気象庁のアメダスやらレーダーやらで、なんとか行けそうだったので出撃。

 

着いたものの、外洋は大荒れでいつものポイントには近づけもしない。

 

仕方がないので、港内で駄目もとに開始。

 

うねりの影響で、港内といえど潮がぶっ飛ぶ。

 

そして濁り。

 

豆すら来ない。

 

完全に時合いの終わる時間にもなってノーバイト。

 

帰ろうかとするとかすかにバイト。

 

合わせるとアジ。28cmなのに、酸素が多いからかやたらと引く。

 

結局アジはこの1匹。あとはサバが1匹。

 

なんとか釣れたものの、厳しいなぁ。

西高東低の気圧配置で、西風のうねりが強い今日このごろ。

 

せっかくの休みながら海へは行けず。

 

先日の釣行で、クーラーの蝶番が勝手に外れる不具合のため、急遽メーカーへ点検へ。

 

誰がどう見ても、もう片方の正常なパーツと遜色ないのに、ロックが外れてしまう。

 

今年買った新品なのに・・・。

 

ロッドホルダーとしても使っていたため、以外に影響が大きい。

 

流石に6リッターではロッドの重みで倒れるでしょうし、20リッターは大きい。そして古い。

 

仕方が無いので1本勝負で行くか?

 

そもそもしばらく海が荒れそうだけど、行けるのだろうか。

 

ひとまず早期に帰ってきてほしいものです。

 

帰り際にエステルの0.5号を予備で購入。

 

キジハタ38cmをゴリ巻きで取れる心強いラインです。

 

ひとまず明日朝の状況で出るかは考えよう。