今日も海に行きそびれました | ぼちぼち鳥取で釣り

ぼちぼち鳥取で釣り

鳥取県東部を舞台にのんびり更新します。
アジング、ワインド、シーバス、その他ライトソルト

はい。なのでちょっと小話を。

 

去年の今頃は物好きな友人と、カサゴをアジング用のワームで狙っていました。

 

数は出ませんが、つれると産卵前で腹がパンパンの個体なんかが釣れます。

 

タックルはアジングロッド、リールもそのまま、極細PE、リーダーは気持ち太めが安心です。

 

しかしほぼ、特に抱卵個体はすべてリリースしています。

 

環境保全的には、小さい固体より大きい固体をリリースしたほうが、環境の負担は小さいそうです。

これから生存競争を勝ち抜かなければならない小型より、すでに捕食等の危険が少なくすでに繁殖能力を備えた大型個体こそリリースすべきだそうです。

 

僕はこの考え方に賛同します。

特に根魚は成長が遅く、回遊性もないため根こそぎ持って帰ると、そのポイントはしばらく釣れない、なんてこともあります。

釣り人の性として、大きな魚は持って帰りたいでしょうが、せめてこれからよく釣れる抱卵個体だけでも、リリースしてあげませんか?

小さいことですが、よければ考えてみてください。