オーシャングリップ OG2100の改造 | ぼちぼち鳥取で釣り

ぼちぼち鳥取で釣り

鳥取県東部を舞台にのんびり更新します。
アジング、ワインド、シーバス、その他ライトソルト

こんばんは、鳥取のみつやです。

今日は運転免許の更新に行ってきましたが、なぜあの写真はああも写りが悪いのでしょうか。

 

さて、今日は今年の正月セールで購入した、 オーシャングリップ OG2100 のプチ改造について。

 

正月セールの釣具屋に、特に買うものも無いのにのこのこ出向き、そういえばそろそろ買い替えと考えていた時、たまたま安売りしていたために思わず購入。

まず軽い。タックルと違い、魚が釣れてからでないと出番はないが、ずっと持ち続けるため軽いに越したことはない。

 

 

しかし、飛んだり跳ねたりの移動が多い僕は、落下からの紛失はできれば避けたいので、今まではカールコードを付けていた。

しかしこの製品は取り付けられそうな穴がない。

 

なら、なんとかするしかないでしょ?

 

というわけで、プチ改造を慣行。

用意するものは100均でも買える精密六角レンチ

 

以上。

 

え?それだけ?と思われるかも知れませんが、まぁ見てやってください。

 

 

まず裏面、樹脂製側のネジを緩めます。

 

 

 

ちょっと硬いかもしれませんが、そんなに苦労せずに外せるはずです。

そしてちょっと引っ張ると、

 

 

わずかですが、隙間ができます。この金属柱にリングなりカールコードなりを取り付け、元通りネジを締めたら完成です。

所要時間も10分ほどです。

 

いかがだったでしょうか?

簡単で安くできる紛失防止策、オーシャングリップをお持ちでしたら、是非いかがでしょうか?