ここんところ、あまり触っていないけど、ギターは旧い友達。中学2年生の夏位からずっと、つかず離れず・・・。つかず離れず、というのは、やっぱり熱く付き合った時期もあり、想いが届かなかった時もあり、綺麗事ではない、青春の希望と挫折を共に過ごしてきたから。
音楽、楽器・・・真面目に、ティーンエイジャーなりに真剣に付き合えば、むしろ、初めての挫折も経験したりするじゃない?こんなに頑張っても、ここまでしか弾けないか、とか。とりわけ、子どもの時は、極めてテクニカルに。音楽的にではなく。
それでも、ギターがちょっと弾けて、そのおかげで、人生が拡がった、と思う。ギターが弾けたから、友だちになれたり、一緒にバンドが組めたり、ちょっとした試みができたりしたわけだ。
中学生の時、弾き始め、高校で初めてバンドを組んで、大学でもバンドを演って自分の大学や慶応や武蔵の学祭にもでて、司法研修所のお祭りでもギターを弾いて、弁護士なってからも、すごいメンバーと一緒にバンド演れて・・・。
いろいろな友人たちの結婚式でもギターを弾いて・・・1日で二回公演(結婚式)というのもあったなあ。ああ、自分のときも、ただただ、バンドで演奏するだけだったっけ。
たしかに、割と、いつでもwith my guitar。抜群にうまくはないけど、とりあえず弾ける。音楽は好きだ。バンド的な仲間で集まって、音を出して、騒ぐのは好きだ。そういう環境、バーや、ライブハウスや、パーティーみたいな世界が好きだなあ。
自分が演奏したバーの立ち退き裁判も担当したし、音楽仲間周辺の弁護はずいぶんやった・・・まあ、いろいろあるさ。
ギターがあったから拡がった世界が確実にある。それを趣味、とは言われたくないな。好きなことであり、仕事ではないけど、趣味、とは違う。もっと親しいし、もっと真面目だし、そもそも、長い付き合いだ。寂しいときも、辛いときも一緒にやってきた。
それに、楽器を練習するというのは極めて個人的な作業だし、およそミュージシャンはそういう孤独な時間を過ごしてきている、と思うと、なんかすごく親近感が湧く。どこか修行を続ける侍、というか・・。
そもそも、最初にエレキギターをつかんだ頃は、「エレキ」は、まだまだ、「不良」の道具だった。だから弾きたかったというのもある。イケナイ感じがゾクゾク・・・そして、ジャラーンとコードを鳴らしたときに、世界に音楽を響かせる感じ・・・最初は、すべて自分の為に鳴らすんだよね。自分の耳に届ける為に、ギターが音を出してくれるのに感動するよね。
だから、友だち。With my guitar。チャーが、SMOKYで、Find a way,with my guitarと歌っていたけど、俺だって、そういう部分もあるし、もっともっと一緒に進みたいなあと思います。練習しなきゃ♪