私は、子どもの入学式・卒業式では、国歌斉唱の場面では、全て、着席して歌いません。子どもとイラク戦争反対のデモや集会に出たし、有事法制反対のビラを一緒に撒いたこともあります。
よく親がある価値感を押し付けるのはいかがか、なんて意見がありますが、それって、きっと「逃げ」でしょうね。そうやって、親自身が何も決めないし、だから、決めたことを子どもに伝えない。学校が、政治的な選択をきちんと教えてくれるわけないのにね。誰に決めてほしいのだろう?
そもそも、俺、押し付けてないし♪ 押し付けてる来るのは、教育委員会とか政府でしょ?
別に政治を政治として関心をもつ必要もないし、毎日、楽しく生きることが出来ればいいと思います。ただ、今、楽しく生きる為には、皆で一定の選択をせざるをえない時代ですし、それを「他人任せ」には出来ない、ということです。他人に任せられない以上、自分で考え、決める、しかない。基本ですよね♪
子どもの感じ方、感性は信頼できると思います。親としての判断をしっかり伝えたいと思います。
