子育てサポートその705~“想い”と“行動”~ | 子育てが楽しくなるママカフェ 乳幼児から思春期の子育てまで支える【きむにいの子育てサポート日記】

<家族が一番大切>

<子どもは自分で考えられるようになる事が大切>


こういう言葉は、至る所で目にします。

そして、とてもとても大切な事です。


私もそうですが、

ママやパパだけでなく、講師や人前で話す人、

家族や子どもを支援するような仕事をしている人からも

よく聞く言葉ではないでしょうか?


ではこういう話の上手な人、

知名度のある人、

プレゼンが上手な人、

実際どんな行動をしているでしょう?


“家族が一番大切”と言いながら、

仕事や他の人の支援で、

家族と一緒に過ごす時間がとても少ない。


“子どもは自分で考えられる様になる事が大切”

と言いながら、指示命令ばかり。


想いがあって行動的なタイプの人は、

想いがあり行動的なタイプだからこそ、

どちらもやりがちなんです。


これは親も同じ。


特に“子どもの自立”は学ばない限り、

ほとんどの人が自分で気づかずに、

かなり指示命令だらけになっています。


以前にママカフェに参加していた人でも、

ある人がとても久しぶりに子どもと一緒に会ったら、

いきなり凄い勢いで仕切り出したのでビックリしたそうです。


それでもやはり

“子どもの自立”を大切だと思っています。

本人はまったく気付いていません。


“想い”と“行動”一致していますか?


私は、

一人でも多くのママパパをサポートしたい!

もっともっとハッピーになって欲しい!

そんな“大きな大きな想い”から

周りの人たちの支援やっています。


それでも家族との時間は、かなり確保しています。


ある一定以上、仕事を入れない。

夜は、基本的に仕事を入れないで家族と過ごす。

などなど。


指示しがちなタイプですが、

学び続ける事によって、

自分の関わりに気づき修正しています。


大切なのは、

“想い”と“行動”を一致させていく事。


“知ってるつもり”“私は分かっている”が一番怖いかも?


どんなにうまく出来なくたって、

気付く場面が増えてきている人は

大きな一歩を前進していますよ!


私もまだまだ学び、まだまだ成長します。


家族のためにも、

子どものためにも、

そして大切な自分自身のためにも、

“想い”にあった“行動”をしていきましょう!




子育てが楽しくなるママカフェHP

http://mama-cafe.jimdo.com/

子育てが楽しくなるママカフェフェイスブックページ

https://www.facebook.com/mamacafe.kosodate



読者登録してね