『常忍抄(稟権出界抄・富木入道殿御返事)』(佐後)[真跡・古写本] | 細雪の物置小屋

細雪の物置小屋

御宗祖御開山遺文DBを中心に投稿します。
[参考]『日蓮大聖人の「御書」をよむ 上 法門編』著者・小林正博
発行所・株式会社第三文明社
『日蓮大聖人の「御書」をよむ 下 御消息編』著者・河合 一
発行所・株式会社第三文明社

 又 此(こ)の沙汰(さた)の事も定(さだ)めて ゆへ(故)ありて出来(しゅったい)せり。かじま(賀島)の大田・次郎兵衛(じろうひょうえ)・大進房、又 本院主(ほんいんじゅ)も いか(如何)にとや申すぞ。よくよくきかせ給(たま)ひ候(そうら)へ。此等(これら)は経文に子細(しさい)ある事なり。法華経の行者をば第六天の魔王の必ず障(さ)ふべきにて候(そうろう)。十境の中の魔境とは此(これ)なり。
(平成新編1285・御書全集0981・正宗聖典ーーーー・昭和新定[3]1923~1924・昭和定本[2]1590)
[弘安01(1278)年10月01日"建治03(1277)年10月01日""建治03(1277)年11月01日"(佐後)]
[真跡・中山法華経寺(100%現存)、古写本・信伝筆"日澄筆" 北山本門寺]
[※sasameyuki※]