『四条金吾殿御返事(梵音声書)』(佐後)[古写本] | 細雪の物置小屋

細雪の物置小屋

御宗祖御開山遺文DBを中心に投稿します。
[参考]『日蓮大聖人の「御書」をよむ 上 法門編』著者・小林正博
発行所・株式会社第三文明社
『日蓮大聖人の「御書」をよむ 下 御消息編』著者・河合 一
発行所・株式会社第三文明社

今この法華経は、仏「正直捨方便(しょうじきしゃほうべん) 等 乃至 世尊法久後 要当説真実(せそんほうくご ようとうせつしんじつ)[細雪注・妙法蓮華経方便品第二の御経文]」と説き給(たま)ふ事なれば、誰の人か疑ふべきなれども、多宝如来 証明(しょうみょう)を加へ、諸仏 舌を梵天(ぼんてん)に付け給ふ。されば此(こ)の御経は一部なれども三部なり、一句なれども三句なり、一字なれども三字なり。
(平成新編0620・御書全集1121・正宗聖典----・昭和新定[1]0890・昭和定本[1]0665)
[文永09(1272)年(佐後)]
[古写本・日興筆 北山本門寺]
[※sasameyuki※]