其(そ)の後の代々の三災七難(さんさい しちなん)等は大体は仏法の内の乱れより起こるなり。而(しか)れども 或は一人二人、或は一国二国、或は一類二類、或は一処(しょ)二処の事なれば、神のたゝ(祟)りも有り、謗法の故(ゆえ)もあ(有)り、民の なげ(歎)きよりも起こる。
(平成新編1238・御書全集0998・正宗聖典----・昭和新定[2]1844・昭和定本[2]1521~1522)
[弘安01(1278)年06月26日"弘安05(1282)年06月26日"(佐後)]
[真跡・中山法華経寺(100%現存)、古写本・日時筆 富士大石寺]
[※sasameyuki※]