大臣公卿(くぎょう)なんどの様なる天台・伝教の弘通(ぐつう)なからん法華経の肝心 南無妙法蓮華経を、和法師(わほうし)程(ほど)のものが いかで唱ふべしと云云。
汝等(なんだち)是(これ)を知るや。烏(からす)と申す鳥は無下のげす(下衆)鳥なれども、鷲(わし)・■[=雕-隹+鳥](くまたか)の知らざる年中の吉凶(きっきょう)を知れり。蛇と申す虫は竜・象に及ばずとも、七日の間の洪水(こうずい)を知るぞかし。設(たと)ひ竜樹・天台の知り給(たま)はざる法門なりとも、経文顕然(けんねん)ならば なにをか疑はせ給ふべき。
(平成新編1187~1188・御書全集1058・正宗聖典----・昭和新定[2]1747・昭和定本[2]1409)
[建治03(1277)年11月28日(佐後)]
[真跡、古写本・無]
[※sasameyuki※]