又(また)世間の天台宗の学者 並びに諸宗の人々の云(い)はく、法華経は但(ただ)二乗作仏(にじょうさぶつ)・久遠実成(くおんじつじょう)計(ばか)りなり等云云。今 反詰(はんきつ)して云はく、汝等(なんだち)が承伏(しょうぶく)に付いて、但 二乗作仏と久遠実成 計り法華経に かぎ(限)て諸経に な(無)くば、此(これ)なりとも豈(あに)奇(き)が中の奇にあらずや。
(平成新編0705・御書全集0521・正宗聖典----・昭和新定[2]1029・昭和定本[1]0771)
[文永10(1273)年(佐後)]
[真跡・小湊誕生寺外二〇ヶ所(10%以上40%未満現存)]
[※sasameyuki※]