今の時は世(よ)すでに末法のはじめなり。釈尊の記文(きもん)、多宝・十方(じっぽう)の諸仏の証明(しょうみょう)に依(よ)って、五百塵点劫(じんでんごう)より一向(いっこう)に本門寿量の肝心を修行し習ひ給(たま)へる上行菩薩等の御出現の時刻に相当(あい あ)たれり例せば寅(とら)の時 閻浮(えんぶ)に日出(い)で、午(うま)の時 大海の潮(うしお)減ず。盲人は見ずとも眼(まなこ)あ(有)らん人は疑ふべからず。而(しか)るに余(よ)愚眼を以(もっ)て これを見るに先相すでにあらはれたるか。
(平成新編1140・御書全集0346・正宗聖典----・昭和新定[2]1684・昭和定本[2]1316~1317)
[建治03(1277)年06月(佐後)]
[真跡・小湊誕生寺外三〇ヶ所(10%以上40%未満現存)、古写本・日澄筆 北山本門寺 日法筆 岡宮光長寺]
[※sasameyuki※]