『日眼女釈迦仏供養事(日眼女造立釈迦仏供養事・日眼女御書)』(佐後)[曾存] | 細雪の物置小屋

細雪の物置小屋

御宗祖御開山遺文DBを中心に投稿します。
[参考]『日蓮大聖人の「御書」をよむ 上 法門編』著者・小林正博
発行所・株式会社第三文明社
『日蓮大聖人の「御書」をよむ 下 御消息編』著者・河合 一
発行所・株式会社第三文明社

法華経と申すは星の中の月ぞかし、人の中の王ぞかし。山の中の須弥山(しゅみせん)、水の中の大海の如(ごと)し。是程(これほど)いみじき御経に、女人は仏になると説かれぬれば、一切経(いっさいぎょう)に嫌はれたるになに(何)かくる(苦)しかるべき。譬(たと)へば盗人・夜打(ようち)・強盗・乞食・渇体(かったい)にきらはれたらんと、国の大王に讃(ほ)められたらんと、何(いず)れかうれ(嬉)しかるべき。
(平成新編1352~1353・御書全集1188・正宗聖典----・昭和新定[3]1960~1961・昭和定本[2]1625)
[弘安02(1279)年02月02日(佐後)]
[真跡・身延曾存]
[※sasameyuki※]