されば天台大師の摩訶止観と申す文は天台一期の大事、一代聖教の肝心ぞかし。仏法漢土に渡って五百余年、南北の十師、智は日月に斉(ひと)しく徳は四海に響きしかども、いまだ一代聖教の浅深・勝劣・前後・次第には迷惑してこそ候ひしが、智者大師再び仏教をあき(明)らめさせ給ふのみならず、妙法蓮華経の五字の蔵の中より一念三千の如意宝珠を取り出だして、三国の一切衆生に普(あまね)く与へ給へり。此の法門は漢土に始まるのみならず、月氏の論師までも明かし給はぬ事なり。然れば章安大師の釈に云はく「止観の明静(みょうじょう)なる前代に未だ聞かず」云云。又云はく「天竺の大論すら尚其の類(たぐい)に非ず」等云云。其の上摩訶止観の第五の巻の一念三千は、今一重立ち入りたる法門ぞかし。此の法門を申すには必ず魔出来すべし。魔競はずば正法と知るべからず。第五の巻に云はく「行解既に勤めぬれば三障四魔紛然として競ひ起こる、乃至随ふべからず畏るべからず。之に随へば将(まさ)に人をして悪道に向かはしむ、之を畏れば正法を修することを妨ぐ」等云云。此の釈は日蓮が身に当たるのみならず、門家の明鏡なり。謹んで習ひ伝へて未来の資糧とせよ。此の釈に三障と申すは煩悩障・業障・報障なり。煩悩障と申すは貪・瞋・癡等によりて障碍(しょうげ)出来すべし。業障と申すは妻子等によりて障碍出来すべし。報障と申すは国主・父母等によりて障碍出来すべし。又四魔の中に天子魔と申すも是くの如し。今日本国に我も止観を得たり、我も止観を得たりと云ふ人々、誰か三障四魔競へる人あるや。「之に随へば将に人をして悪道に向かはしむ」と申すは只三悪道のみならず、人天九界を皆悪道とかけり。されば法華経をのぞいて華厳・阿含・方等・般若・涅槃・大日経等なり。天台宗を除いて余の七宗の人々は、人を悪道に向かはしむる獄卒なり。天台宗の人々の中にも法華経を信ずるやうにて、人を爾前へやるは悪道に人をつか(遣)はす獄卒なり。
(平成新編0986・御書全集1087~1088・正宗聖典----・昭和新定[2]1184~1186・昭和定本[1]0931~0932)
[建治02(1276)年04月"文永12(1275)年04月16日"(佐後)]
[真跡・富士大石寺外五ヶ所(40%以上70%未満現存)]
[※sasameyuki※]