日蓮過去に妻子・所領・眷属等の故に身命を捨てし所いくそばくかありけむ。或は山にすて、海にすて、或は河、或はいそ等、路のほとりか。然れども法華経のゆへ、題目の難にあらざれば、捨てし身も蒙る難等も成仏のためならず。成仏のためならざれば、捨てし海・河も仏土にもあらざるか。
今度法華経の行者として流罪・死罪に及ぶ。流罪は伊東、死罪はたつのくち。相州のたつのくちこそ日蓮が命を捨てたる処なれ。仏土におとるべしや。其の故はすでに法華経の故なるがゆへなり。経に云はく「十方仏土の中には、唯一乗の法のみ有り」と、此の意なるべきか。此の経文に一乗法と説き給ふは法華経の事なり。十方仏土の中には法華経より外は全くなきなり。「仏の方便の説をば除く」と見えたり。若し然らば日蓮が難にあう所ごとに仏土なるべきか。娑婆世界の中には日本国、日本国の中には相模国、相模国の中には片瀬、片瀬の中には竜口に、日蓮が命をとゞめをく事は、法華経の御故なれば寂光土ともいうべきか。神力品に云はく「若しは林中に於ても、若しは園中に於ても、若しは山谷曠野にても、是の中に乃至般涅槃したまふ」とは是か。
(平成新編0478~0479・御書全集1113・正宗聖典----・昭和新定[1]0718・昭和定本[1]0504~0505)
[文永08(1271)年09月21日(佐後)]
[真跡、古写本・無]
[※sasameyuki※]