10:30


お腹がすいたので
腹ごしらえ



そば処 竹乃子

{7BA50F40-C2B8-4664-9BB2-CE3D25A8C658}
とても可愛らしいお店です



{F0546124-14F0-4AFA-98FD-41446FAAAE4F}
焼きそば
八重山そばの麺を使った焼きそばです
野菜もいっぱいでソースじゃなくて
出汁のきいたお醤油味かな
あっさりした焼きそば


{C989053C-E3D3-47F3-B069-61B47A696C64}
カリカリスパム
カリカリはしてなかったけど、
焼きスパムって感じですね

暑いので塩分補給




相方さんは
{064DEC1F-7BEB-4420-BB61-F3B644B879D2}

八重山そばです









そば処 竹の子
TEL  0980-85-2251
住所  沖縄県八重山郡竹富町字竹富101-1    




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

旅 4日目
9:30


この日は
朝から竹富島観光





一番楽しみにしていたのは

水牛車



{F47BFCC6-C7E4-46C5-BF1F-016626D5DA59}水牛 クロちゃんが
連れていってくれました



{89C732BB-2582-4D54-9242-82F20854BBF8}
案内のおじちゃんの
しゃべりも面白くて
お客さん一同和やかな雰囲気



{1FFF2485-0824-4608-9DEE-BB0F1433BA91}
途中水浴びして
嬉しそうなクロちゃん

暑いよね



{1B86B1C4-CDF6-412E-9B25-7862B0D4B771}
日陰は嬉しそうなクロちゃん

日陰でとまっちゃったりして
なんともおちゃめ







{95C68EA6-3DB1-4821-B9BD-15FC08D2880F}

最後記念写真撮ってもらいました



暑い中
おじちゃんもクロちゃんも
ありがとうございました



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
2日目夕食は

星のやダイニングにて
フレンチのコースいただきました音譜音譜


{5DC720CA-EFD0-4E41-A651-5E1D8C1EF7C7}


ワインは詳しくないので
{BD43BD7D-A1B9-41B6-87CA-D4649A527EEB}
白でおすすめを選んでもらう





{0D009C62-8F81-4B39-A698-9662C2645068}
アミューズ3種




{1BD0845E-072B-49A4-9AD1-4177A67B85C3}
カジキと和牛のテリーヌ
ハイビスカスのピューレは
色鮮やかでさっぱりとした味で
脂ののった和牛とカジキによく合います



{5AE0344F-3F5C-4D6E-BDC6-346E5579EEA8}
車海老と若鶏のムースを巻いたクリスティアン


パリパリした皮とぷりぷりの海老
食感を楽しめます


{E893FF6E-BB62-484C-9D4F-5E39554A89BA}
↑奥の細長いパンは
アオサが入っています




{E49ECB7C-5440-4DC6-8B01-233B46707077}
パンにはオリーブオイル


{22DDC9B9-7E15-4BC1-ACE7-A7D8820C90C7}
イーチョーバーのスープと海の幸フラン
イーチョーバーは上の細い葉っぱです↑


{AB7EC130-A3DD-454F-A415-67D3F65B595C}
ここで赤ワインにしてみました


 ミーバイのポワレ
これは写真とり忘れアセアセ


そしてメインのお肉料理



相方さんは
{C298D07E-ECD4-4095-B23B-5D3B4D596831}
仔豚のロースト
貴重な純血アグー豚の仔豚を使っていますキラキラ




meea☆は
{8772CD86-9FAC-4E84-9B66-5CB096BEE2CF}
和牛ランプのグリエ



そしてデザート


{6BAB89E6-835C-462A-8346-D4E336B81A18}
色鮮やかなアセロラのソルベと 
ミシャクのブランマンジェ
ミシャクとは催事などで飲まれる
沖縄のお酒のことだそうです




{7958041D-AF06-4041-95DC-83B39E774FC9}
ピーチパインのコンポートとフーチパークリームのミルフィーユ

フーチバーは沖縄のよもぎのこと。
ほろ苦いミルフィーユと相性がよくて
爽やかなデザートでした

{2090F597-056A-4E09-9D13-CE5AE006933C}
最後はコーヒーと焼菓子



デザート美味しかった



器がみな石の器で
島らしさを表現してるのかな?
なんて思いましたウインク