今日、職場の健康指導がありました。

これは40歳以上の人に行うものだそうです。
あのメタボ 関係の「特定健診 」事業ですね。


保健師さんにマンツーマンで指導していただきました。

私は、優良中年じゃないでしょうか。

BMIは、24.2。腹囲は85以下。

(ちょっと詳しいところは…)。

血圧も上が130以下、下は70台。

保健師さんも「いいですね~。」と褒めてくれました。

褒められると伸びる性格です(●´ω`●)ゞエヘヘ


ただ、注意事項も…。

コレステロールの値です。

中性脂肪       81

HDLコレステロール  53

LDLコレステロール  123


さあ、復習してみましょう。

この数値のどこが問題だと思いますか?

思い出してみてください!


いいですか?

いきますよ!





さ~ん…




にいぃ~…




いちぃ~…




ぜろお~。




真剣に思い出そうとした
真面目なあなた。






………A型ですね(笑)





さて、正解ですが、

LDLコレステロールの値が高い」ですね。

LDLの正常値は、120㎎/dl以下なんですね。

(ほかのコレステロール正常値は、こちら を。)


LDLも体には大切な働きをするんですが、

多すぎると動脈硬化 の原因になります。

HDLは余分なLDLを肝臓へ戻す働きがありますから

HDLが増えてLDLが減ればいい、ということですね。

どうしたらいいでしょうか?と尋ねると、

「肉より魚が良いでしょう。それも白身魚じゃなくて、青魚。

いわし、さば…。」


「あ、そうそう…。」と言って、

秘策を教えてくださいましたよ。



毎朝、100%フルーツジュース180㎜㍑に

オリーブオイル 大さじ1杯混ぜるといいそうですよ。



これは日野原先生の実践なさっていることだそうです。

熱を通すとオリーブオイルの成分が少なくなるから

生で飲むと効果が高いそうです。

それもエキストラバージンオイルが良いそうです。




「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング

お試しあれ!