今朝は、私がブログを始めるきっかけとなった
「ブログの恩人」の話をします。
(私にはブログの恩人がたくさんいます^^ )
その方のお名前は、石黒秀喜氏と言います。
石黒秀喜氏は、今話題のN.Yヤンキース松井秀喜(ひでき)氏
ではなくて、(ひでのぶ)氏と読みます。
石黒氏とは週末の「介護予防フェスティバル 」でお会いしました。
2~3年ぶりだったでしょうか。
石黒氏は厚生労働省に勤務しておられました。
氏は介護保険制度創設に携わった方で、
私など、とてもお話しできる方ではないのですが、
いろいろなことで縁のある方です。
氏は認知症の義母を介護してきた経験から、
「上手に老いるための自己点検ノート 」という
ご著書を出版なさっています。
これは、認知症になって自分の意思をうまく伝えられなくなることを
想定して、自分史を書き留めておくことの大切さ、
書くための様式を収めた本です。
「介護に関してド素人が、趣味の世界でつくったものだ」と言って、
印税ももらっておられないそうです。
謙遜なさいますが、なかなか興味深い本だと思います。
順調に売れていて、現在はVer.2になっています。
Ver.1が出版される前に、完成品を見せていただきました。
「ご自分がして来られたことが、形になるのはうれしいことですね。」と私が言ったときに、
「大造くんも自分のしていることを残していきなさい。」石黒氏から言われたことが
ずっと心の中に残っていました。
それが今はこのブログになっているのかな、と思います。
そういう意味で「ブログの恩人」なのです。
そんなたいそうなブログではないのですが…(^_^;)
でも、人が行動をとるときは、必ず誰かの刺激を受けていますね。
それが人だったり、本だったり、研修会だったり、TVだったり。
(ブログもそうですよね。この前もさばねこさん の挑発にのっちゃった^^)
でも、実際に人に出会うことは実体験なので、その刺激の量は
ハンパないですね^^
Ver.1にサインしてもらったときのように、今回、Ver.2を購入して、
石黒氏にサインしていただきました。
そして、ブログをしていることを話しました。
石黒氏は「へえ~」とびっくりしておられました。
お忙しい身なので、なかなか見る機会もないだろうな、
と思いつつ、覚えておいてもらえてたら有り難いな、と思います。
「記事、よかった!」という方、クリックを。