結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ -5ページ目

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

以前司会を担当した披露宴。

 

 

スピーチをされた、

新郎さんの勤務先の社長さんが

『間(ま)』について

とても興味深い話をしてくれました。

 

image

 

約3分ほどのスピーチでしたが、

話の内容もさることながら

とにかく話と話の『間(ま)』が

絶妙だったんです!

 

 

年配の男性ということもあり、

話すペースはとてもゆったりとしていて

そこには気品が漂っていました。

 

 

特に印象的だったのは、こちら↓

 

 

「新婦に私から一つだけお願いがあります」

 

~間~(体感では15秒くらい)

 

「とにかく笑顔でいてください。

 その笑顔を新郎がしっかり守れるよう

 会社も私も社員も支えていきます」

 

 

これはスピーチの結びにおっしゃった言葉です。

 

 

文字だとなかなか伝わりにくいのですが、

「お願いがあります」と言葉を発してから

次の言葉を紡ぎだす準備を悠然としている

その姿に目を奪われました。

 

 

まさに聞き手に「次に何を言うんだろう?」

と期待を持たせてくれて、考えさせてくれる

間のようにも感じたんです。

 

 

あまりに素敵なスピーチだったので、

披露宴の歓談中に思わずこう話しかけて

しまいました。

 

 

「お話されたこともさることながら、

 間の取り方が本当に素晴らしくて

 心に残るスピーチでした!!!」

 

 

私のこの言葉に対して、

間は培った人生でしか埋められないです。

 私が歳をとった証拠ですね。

 若い頃はこんな風に落ち着いて

 人前で話すことなんてできませんでしたよ』

 

 

妙に説得力がありました。

 

 

【間は人生でしか埋められない】

言われてみればその通りかもしれませんね。

 

 

「これぞ大人なスピーチ!」

と思わせてくれる「間」を堪能しました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

数多くのスピーチを

たくさん見聞きしてきた私。

 

 

スピーチに関するあれこれについては、

様々な角度で伝えたいことが

盛りだくさんです!

 

 

 

結婚式でのスピーチは、

新郎・新婦さんの立場でも、

ゲストの立場でも、

発する言葉に感情をのせ、想いをこめると

より一層聞き手に伝わりやすくなるんですよ~。

 

 

私なりに思う「想いをこめる」話し方は、

ズバリ「抑揚をつける」です!

 

 

以前右話しグセは誰のための記事で、

『変な抑揚はない方がいいですよ!』

という話をご紹介しております~。

 

 

今日お伝えしたい「抑揚をつける」は、

↑でご紹介した、

話し手の話しやすさ重視の抑揚ではなく、

聞き手により想いが伝わるための抑揚です。

 

 

でも「想いをこめる」って言われても、

「具体的に何をしたらいいの?」って

思っちゃいますよね。

 

image

 

そこでおススメしたい方法があるんです!

それは【台本を準備すること】

なんです。

 

 

「え~いちいち台本なんている?」

って声が聞こえてきそうですが、

このちょっとした準備が、

スピーチの時に想いをこめて

抑揚をつけるために

絶大な効果を発揮するんです!!!

 

 

より強調して伝えたい箇所には、

目印・顔文字・矢印などなど・・・

自分自身が一番認識しやすいもので

全然OKなので、あれこれ書き込みます。

 

 

そして・・・

あれこれ書き込んだ台本を見ながら、

何回も何回も読んでいきます。

 

 

そうすると・・・

スピーチに自然な抑揚がついてきます。

 

 

その抑揚こそが、

話し手の言葉がより伝わる

想いのこもった

スピーチになりますよ!

 

image

 

実はこの方法、

私自身が日々実践中なんです。

 

 

私の場合は、スピーチではないものの、

披露宴で新郎・新婦さんの

プロフィール紹介をする際に

この方法を活用しております~。

 

 

用意した原稿(台本)に

あれこれ書き込んで、

そのうえで何度も何度も読みこみます。

 

 

たかがプロフィール紹介、

されどプロフィール紹介。

 

 

新郎・新婦さんの人となりをゲストに

しっかりと伝えるためにも、

淡々と用意した原稿を読むだけじゃ

絶対に伝わらないことも、

適宜抑揚をつけると

伝わり方が全然違うんですよね~。



 より生きた言葉・感情を伝えるためにも、

【台本】は本当に役立ちますよ!

 

 

あっ、あと台本を用意する

素敵なおまけとして、

自分の噛みやすい箇所も

しっかり把握できます。

 

 

【噛む=自分の読みにくいところ】

ってわかるので、

他の言いやすい言葉に変えたり、

意識してゆっくり読むようにしたり、

事前に策が練れちゃいます。

 

 

これもスピーチするにあたっては、

すっごい安心に繋がりますよ!

 

image

 

ということで今日は、

スピーチに想いをこめるための準備として、

 

・台本を用意してそこにあれこれ書き込む

 

・それを何度も何度も読み込む

 

そんな方法をご紹介しました。

 

 

スピーチ成功のカギは事前準備が

めちゃくちゃ大事ですよ~~~~。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

 結婚式が多い秋。



そこに向けて8月から、
多くの新郎・新婦さんと打合せをしています。


中でも私が楽しくて仕方がない時間が、
【なれそめ】を伺うひととき。


最近本当に多いのが、
マッチングアプリや結婚相談所で
出会いました!
という新郎・新婦さん。


出会い方こそ「最近よくある」で
括られてしまいますが、
一組一組まったくもって違うストーリーを経て、
結婚に至っています。



・マッチングアプリ歴3年。
 全然良い方に巡り会えず、
 結婚相談所に入会して初めて会った人が
 運命の人だった。


・結婚相談所で何度かお見合いをしたけど、
 先を急ごうとする男性ばかり。
 ウンザリしていたところに自分と同じペースで
 互いを知ろうとしてくれた姿勢が
 心地よい人に巡り合って交際スタート。
 周りも驚くくらいあっという間に
 結婚が決まった。


これ、ほんの一例ですが
こんな感じでむしろ順風満帆ではない
婚活の果てに会うべく人に出会えたという
話は結構よく聞きます。


私、こういうなれそめを聞くたびに、
出会いの面白さやタイミングの妙を
やたらと感じちゃうんです。


まさに「出会いの数だけストーリーがある」


婚姻数が減っていると言われる昨今。


私は結婚を決めた方々と会っているから、
世間の風潮とは違った視点で見えますが、
人は自分が望めば最適なタイミングで
会うべくして出会えるパートナーと
ご縁が繋がるんじゃないかと思えてなりません。


今日も10月結婚式の新郎・新婦さんと
打合せです。


どんななれそめが聞けるのか。


ワクワクしちゃいます!


本日も結びまでお読みいただき
ありがとうございます。


 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

披露宴結びで、

両家代表として新郎さんのお父様が

挨拶をする謝辞。

 

 

先日司会を担当した際、

お父様の謝辞がすごく

素敵だったんです。

 

 

ひとしきりゲストに向けて

感謝の気持ちを伝えられた後・・・。

 

 

「皆様に背中を向けることを

 ご容赦ください」

 

 

そういって、

両家お母様の方へ向きを変えました。

 

 

「ずっと言おう・伝えようと思いながら、

 感謝の気持ちを言葉にできずにいました。

 

 この場を借りてふたりの母へ

 お礼を言わせてください。

 

 あなたたちの力がなければ、

 このふたりはこんなに立派に

 成長した姿にはなっていません。

 

 愛情をかけ、手をかけ、

 産み育ててくれたことを

 本当に感謝しています。

 

 ありがとうございます」

 

 

新郎さんのお父様のこの言葉に、

ジーンとしちゃいました。

 

 

日頃から感謝の気持ちを

伝えることができれば、

もちろんそれに越したことは

ありません。

 

 

でもね、私思うんです。

 

 

結婚式という新郎・新婦さんにとっての

人生の節目となる場で、

かつふたりにとってゆかりのある大切な方が

一堂に会する空間で伝えるからこそ、

その想いはいつも以上に印象深く

届くのではないかと。

 

 

父から贈る母への感謝の気持ち。

 

 

本当に本当に心がこもっていて

素敵な謝辞でした。

 

 

例文にはない、

このお父様だからこそ紡げた言葉に

胸を打たれました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

ちょこちょこ当ブログでも

綴っておりますが、

昨年からウェディング司会と

ショップチャンネルのキャストの

二刀流で日々生きております。

 

 

特にショップチャンネルは

生放送、台本無しという

環境での仕事ということもあり、

毎回必死です!

 

 

私、自分でも自覚が大ありなのですが、

余裕が無くなると・・・

めちゃくちゃ力が入りまくります。

 

※これらがその一部です↓

 

 

 

特にショップチャンネルでの仕事は、

商品をご紹介して観てくれるお客様に

「購入してもらう」ということが、

至上命題な役目がありまして・・・。

 

 

商品の知識を事前に勉強して、

オンエアが始まると「売らなきゃ」

という意識が相当働くので、

余計に力みまくっているのです。

 

 

まさに「頑張りが空回り」状態。

 

 

スピーチレッスンの時に、

受講者さまに伝えている

「自分の様子を観る」

という作業を自分にも課して、

オンエアの録画を観返すんです。

 

 

第三者視点で観る自分は、

頑張りは伝わるものの

力が入りまくっていることが

画面からもめちゃくちゃ伝わる始末。

 

 

頑張る、一生懸命目の前の仕事に

打ち込む。

 

 

これはこれで素晴らしいことでは

あるものの、ついつい夢中になり

「緩める」ということを

忘れちゃうんです。

 

 

これは誰にでもあるあるですかね?

 

 

そんな見えないプレッシャーを

自然としょい込む今日この頃。

 

 

先日かれこれ10年近く

毎月通っているネイルサロンで、

私の様子を見たネイリストさんから

こんなことを言われました。

 

 

「そんなにガチガチな状態で

 仕事をしていたら、

 あなたの良さが全然伝わらないよ。

 

 頑張るのも大事だけど、

 『緩める時間』もちゃんと取ったら?」

 

 

うっすら気付いていたものの、

あらためて言われてハッとしました。

 

 

日々目の前のことに追われ過ぎて、

『緩める時間』を完全に忘れていました。

 

 

大好きなプロ野球を集中して

観まくったり、

球場に足を運んだりすることが

私にとってのリフレッシュであり、

緩める時間。

 

 

最近すっかりながらになっていたので、

そういう時間ちゃんと取らなきゃと

再確認できました。

 

 

あなたにとっての

『緩める時間』は何ですか?

 

 

今日は私のひとりごとに

お付き合いいただき

ありがとうございました。

 

 

お暇だったら、こちらから

私の過去1か月分の「力み」の

集大成がご覧いただけます(笑)

ショップチャンネル

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram