結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ -4ページ目

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

結婚式に特化したスピーチレッスンを

している私。

 

 

レッスンの際に話している様子の動画を、

受講者さまにお送りしています。

 

 

何度も当ブログでも綴っていますが、

意外とこの「自分の話している様子」

というのは、観るのも勇気がいるし、

あまり気持ちのいいものでは

ないんですよね。

 

 

それでも、その嫌な気持ちの

向こう側にあるあらたな発見を

知ってもらいたくて、

動画を送っています。

 

 

なぜならこの方法は、

【すごく客観的に

 自分を見つめ直すことができる】

からなんです。

 

image

 

以前レッスンを受講された方が、

こんなことを話してくれました。

 

 

『自分ではすごい緊張しながら

 話をしていたんですが、

 実際に動画で見返すと・・・

 全然緊張しているようには見えなくて

 なんだか安心しました』

 

 

この一言を伺うことができて、

これぞまさに自分の話している様子を

客観的に観ることで得られる

最大級の発見であり学びなんだと、

あらためて私自身も実感したんです。

 

 

原稿を覚えて、それを何十回と

声に出して練習するよりも、

自分の話している様子を録画して

それを見直す練習の方が

はるかに効果的だったりします。

 

image

 

とはいえ、あまり気が進まない

方法ですよね~。

 

 

でもね、こればかりは本当に

「慣れ」です。

 

 

さらには、自分の身体を通さずに

入ってくる自分の声は、

最初は「こんな声じゃない」と

違和感しか感じません。

 

 

ところが、

だんだん聞きなれてくると、

「意外と聞きやすくていい声じゃない?」

などなど、肯定的に自分の話し方や声の

いいところを発見できたりもしますよ!

 

image

 

自分の話している様子をあらためて

知ることで、スピーチ本番の様子も

シミュレーションできたりと、

結構いいこともあるこの練習方法、

密かにおススメです。

 

 

最近私は自分が出演した

ショップチャンネルの動画を、

番組後に必ず観ています。

 

 

これまた全然楽しくないし、

何ならちょっと苦痛です。

 

 

それもそのはず!

自分の話す言葉だけではなく、

表情・立ち居振る舞い、

これらが一切ごまかされずに

すべて出てしまうから。

 

 

他人様の様子を観るよりも、

一番この作業が自分を客観的に

顧みることのできる最高のチャンス!

 

 

ということで、

慣れないと少し苦痛かもしれませんが

効果絶大な準備。

 

 

ぜひぜひ試してみてくださいね。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

ウェディング司会者として、

多くの新郎・新婦さんのなれそめを聞くと

しみじみ思うことがあります。

 

image

 

「出逢うべくして出逢われたんだ」と。

(今日はあえて「出逢う」という漢字を使います)

 

 

最近は結構な確率で「マッチングアプリ」

がきっかけという新郎・新婦さんが、

ほんっっっとうに多いんです。

 

 

新郎・新婦さんのお祝いのために

結婚式当日来てくれるゲストの雰囲気は、

なぜか両家共に何か似ている感じがあります。

 

 

便利なご時世となりましたが、

たまたまきっかけが「マッチングアプリ」

というだけで、

結局出逢うべき人には然るべきタイミングで

出逢うんだろうな・・・と、

あらためて思うのです、私。

 

 

人生における出逢いに関して、

私が大好きな言葉があります。

 

 

それは、哲学者 森信三氏の言葉です。

 

 

【人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。

 しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。】

 

 

逢うべき人に出会えた新郎・新婦さんの

結婚式での幸せな姿を見ながら、

ここ最近この言葉がずっと思い浮かびます。

 

 

私が関わるのはほんの一瞬ですが、

最善のタイミングで出逢えた

新郎・新婦さんのこの先の幸せを

心から祈らずにはいられません。

 

 

ちなみに、森信三氏の言葉には

続きがあるんです。

 

 

【縁は求めざるには生ぜず。

 内に求める心なくんば、

 たとえその人の面前にありとも、

 ついに縁は生ずるに到らずと知るべし。】

 

 

出逢いを「求める心」がなければ、

「縁」は成就することはないんですよね。

 

 

出逢いの軌跡と奇跡を目の当たりにしながら、

しみじみ思うことを綴ってみました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

多くの新郎・新婦さんと

披露宴の進行の打合せをする中で、

本当に色んな考え方や希望があって

毎回飽きずに楽しんでいる私。

 

 

そんな中で新郎・新婦さんから

よく聞く言葉があります。

 

 

それが・・・

『ゲストに楽しんでもらいたい』

 

 

これまでお世話になって、

これからも関係性を築いていきたい

大切な方を一堂に会する結婚式。



美味しい食事を食べてもらいながら、

飽きさせることなく、

間延びすることなく、

楽しんでもらいたい。

 

 

こと披露宴の進行内容は

おのおの異なっていても、

目指すべきところは同じだったりします。

 

 

中にはとにかく多くのゲストに

注目が集まるよう

・スピーチ

・余興

を「たくさん入れたい!」と

希望する新郎・新婦さんもいます。

 

 

もちろんこれはこれで、

楽しんでもらえる時間には

なるのですが、

あくまでも結婚式の【主催者】

視点からの考え方でもあります。

 

 

招かれるゲストの思いは

思っているよりもシンプル。

 

 

・直接お祝いの言葉を伝えて

 思い出話をしたい

 

・一緒に写真を撮りたい

 

こんな感じで、演出そのものよりも

主役である新郎・新婦さんと

直接交流が持てる時間を

何よりも楽しみにされていたりします。



先日打合せをした新郎・新婦さん。

 

 

2時間30分の披露宴の中で、

・スピーチ4名

・友人にお願いした余興

・ふたりにまつわるクイズ

・各テーブルを回っての写真撮影

これらを盛り込みたいと希望。

 

 

正直すべてを盛り込むと・・・

ゲストが新郎・新婦さんと

個別にゆっくり話をしたりする時間は

ほぼ取ることができません。

 

 

そんな時に私がお伝えするのが、

『ゲスト視点で進行を考えてみる』

ということ。

 

 

「楽しませたい」の思いが溢れすぎると、

ゲストにとってはそれが裏目に感じる

ということも無きにしもあらずなんです。

 

 

お願いしたスピーチは、

「やっぱりいいです」と伝えるのは

難しい場合もありますが、

それを司会者から一問一答形式の

インタビューに変えれば、

時間もコンパクトになります。

 

 

こんな感じで、

限られた時間を有効活用できるよう

「ゲスト視点」で考えてもらったところ、

無理に色々しなくてもいいんだという

結論になって、

シンプルながらも新郎・新婦さんの

希望する披露宴進行に落ち着きました。

 

 

ということで、

これから結婚式を予定している

新郎・新婦さん。

 

 

あれこれやりたいことがあって

絞れなくなったら、

「ゲスト視点」で客観的に

ご自身の結婚式の内容を考える、

すごくおススメです!

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

今朝たまたま聴いていたラジオで、

【失言を防ぐための6つの「た」】

という話題が出ていました。

 

 

これは伊吹文明元衆議院議長が、

失言回避のために政治家に向けて

訓示を行ったものなんだそう。

 

 

ここ最近披露宴の場で、

50代・60代男性のスピーチで

「これって大丈夫?」

の発言にドキドキしていた

私にとって、なんだかタイムリーで

思わずメモをしてしまいました。

 

image

 

 

【失言を防ぐための6つの「た」】

 

①立場をわきまえること

 

②正しいと思っていることを話すとき

 

③多人数の場で話すとき

 

④旅先で話すとき

 

⑤他人の批判をするとき

 

⑥例え話をするとき

 

 

これは政治家のみならず、

大勢の人の前でのスピーチや

ひいては日常会話でも

応用できますよね。

 

 

私がドキドキしたスピーチを

繰り出した方は、

誰もが知る有名企業の役員でした。

(あえて内容は割愛します・・・)

 

 

「失言かどうかは、

 聞く人の立場によって

 大きく違ってくるから

 細心の注意を持つように」

という思いがこの【6つの「た」】

には込められているそうです。

 

 

流暢に話せる人ほど陥りがちな

「失言」

 

 

どうせだったら場を和ませるのは、

聞いている人を思いやることのできる

温かい言葉にしたいですよね。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

ウェディング司会者という仕事柄、

色んな新郎・新婦さんと

出会う機会に恵まれています。

 

image

 

普通に生活していたら、

きっとお目にかかることも

話を聞くことも叶わない、

多種多様な世界で生きている方が

私の想像を超えてたくさんいらっしゃいます。

 

 

生い立ちしかり、

学生時代に学んできた環境しかり、

携わっている仕事しかり。

 

 

最近特に、多種多様な職業についている

新郎・新婦さんと話をさせていただく機会に

恵まれていることもあり、

そのことを強く感じるんです。

 

 

同時に私は知らないことも多く、

無知なんだと思い知らされています。

 

 

私は新郎新婦さんとの打合せでは、

1時間30分前後で

披露宴の進行の話をさせてもらいながら、

その時間内で新郎・新婦さんの

これまで歩んできた人生の一端に

触れさせてもらっています。

 

 

「もっと時間をかけて話を聞きたい」

と思うことも多くて、

それぞれの方の人生の軌跡を

聞かせてもらうことは、

私にとって興味深くてとんでもなく

楽しい時間なんです。

 

 

人の話を聞けば聞くほど、

人生の奥深さを教えてもらっています。

 

 

『結婚式の準備をしている間、

 そしてこうやって話を聞いてもらって

 これまでの人生の棚卸ができました』

 

 

先日打合せをした新郎さんが、

こんな言葉を発していたのが

すごく印象的でした。



こういったことこそが、

結婚式準備で得られることかもしれません。

 

 

色んな新郎・新婦さんの人生を垣間見れる

ウェディング司会者という仕事は、

本当に魅力的です!

 

 

この先ウェディング司会者として

どんなにキャリアを積んでいっても、

新郎・新婦さんと誠実に向き合い

真摯な姿勢で話に耳を傾けたいと、

今日つらつらと日々感じることを綴りながら

初心にかえることができました。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram