結婚式に特化したスピーチレッスンを
している私。
レッスン時に受講者さまから、
色々な視点でのご質問をいただくんです。
私自身が結婚式の現場に身を置きすぎて、
当たり前の感覚になってしまっているようなことが、
意外と「皆さんの知りたいことなんだ!」
と、気づいたんです。
ということで今日は、
ご質問のひとつにあった
【スピーチ当日の流れ】
についてこちらでも回答をしていきますね。
結婚式で、
来賓スピーチ、友人スピーチの依頼を受けた方
必見ですよ~。
一般的に、
司会者がスピーチをする方の紹介をして
マイクの前に移動する、
という流れになります。
ちょっと無駄にマニアックに、
その辺の動きを細かくご紹介してみますね。
スピーチの順番になったら、
司会者から紹介のアナウンスが入ります。
このタイミングで、
会場スタッフが椅子を引く準備を
してくれます。
司会者から紹介されたら、
椅子から立ち上がります。
②同じテーブルの人に会釈をする
これ、意外とする方が少ないんですが、
でもこれができると、一目置かれます!
(私の個人的な感想です)
実は、この瞬間から会場内のゲストは、
スピーチをする人に注目をし始めます。
椅子から立ち上がった際に、
同じテーブルの人の方達に向けて一礼します。
そして、会場全体に対しても一礼をします。
これ!さりげなくできると、
すごく丁寧な所作や印象に見えるんです。
一般的には、
会場スタッフがマイクの位置まで
誘導してくれます。
マイクまで移動する際には、
慌てなくてもいいので
ゆったりと姿勢よく
移動することを超絶おススメします!
知っている顔ぶれがたくさんあって、
照れ隠しな感じに見えてしまうと、
それはそれでちょっと
残念な感じになってしまいます。
特にスピーチをする人からの要望がなければ、
《スタンドマイク》が用意されています。
スタンドの高さ調整、
マイクスイッチを入れる、
こういった準備は会場スタッフがしてくれます。
その調整が済むまでは、
姿勢よく、できたら微笑みながら
準備が整うのを待つといいですよ。
と、だいぶ細かい話を綴ってみました。
ちなみに・・・
話し出す前に一礼をするという方、
多いと思います。
その際、
特に《スタンドマイク》を使用する場合、
これ↓、ちょっと気に留めるといいですよ~。
自分でも綴っていて、マニアックすぎて
楽しくなっちゃいました。
意外と知っていそうで知らない
マイクの前に立つ前までの流れについて、
今日はご紹介してみました。
必要な方にお役に立てれば嬉しいです。
本日も結びまでお読みいただき
ありがとうございます。