変化を起こす声の伝わり方 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

人前で話す機会の多い私。

 

 

色んな方から、こう言われます。

 

 

『聞き取りやすい声ですね!』

 

 

同時に

『どうしたら、

 そういう声が出せるようになるんですか?』

と、質問される機会も多いんです。

 

 

あなたはいかがですか?

 

 

ご自身の声は『聞き取りやすい』

ですか?

 

 

ということで今日は、

私がこの質問を受けた際に

お答えしていることを綴っていきますね。

 

 

『聞き取りやすい声』

にするために私が意識していること。

 

 

 

それは…

・姿勢良く

・しっかり息を吸ってから声を出す

・意識的に口角を上げる

ここ3点です。

 

 

「えっ、そんなこと???」

って思われそうなくらい、

単純なことなんです。

 

 

スピーチをはじめ、

無意識に話し手の様子を観察しちゃう

クセがある私。

 

 

 

『聞き取りにくい』

と思しき話し方をされている方ほど、

・うつむきがち

・なんとなく声を出す

・口角は下がっている

ということがあります。

 

 

聞き手に与える情報の中でも、

『声』はかなり重要な要素です。

 

 

だからこそ、ちょっとしたことでも

意識するだけで発する声の質が

格段に良くなります!

 

 

ボイストレーナーさんから、

『聞き取りやすい声』

の秘訣を聞いて、自分が無意識にそれを

やっていることに気付きました。

 

 

合わせて、

『自分の身体が楽器』

という意識を持つことも、

ものすご~く大事です!

ということも教えてもらいました。

 

 

本当にちょっとした意識づけだけで、

話し方にもメリハリが生まれて

ひいてはそれが『聞き取りやすい声』

で想いを伝えることができるようになります。

 

 

試しに・・・

スッと背筋を伸ばして、口角を上げて

話し始めてみませんか。

 

 

きっとあなたの声の伝わり方に

変化が生まれますよ!

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《話し方・伝え方関連記事》リボン自分の名前ちゃんと言えてますか?
リボン司会者直伝!初対面の人との会話がスムーズになるコツ
リボン話し始めの「え」について考えてみました

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram