披露宴の進行を任せる司会者選び。
会場によっては、多数の司会者から
「この人!」と新郎・新婦さんが
指名するところも少なくありません。
何を基準にして、
自分たちの望む披露宴の進行を
してくれる司会者を選べばよいか。
結構悩まれる新郎・新婦さんが
多いのも事実です。
先日司会を担当した新郎・新婦さんから、
ご丁寧にお礼のメールをいただきました。
そこに「司会者選びのポイント」が
記されていました。
私にとってはありがたく嬉しい言葉を
いただけたので、そのメールをご紹介しますね。
いただいたメールを拝見しながら・・・
【自己紹介動画をみて、ピンときて】
これが司会者選びのポイントではないか、
と思ったんです。
人には相性がありますよね。
判断できる材料が
写真・経歴・動画といった場合、
新郎・新婦さんにとって突出した
何かがなければ、この感想をくださった
新郎・新婦さんのように、
誰にしていいのか本当に迷います。
そこで頼るべきはやっぱり
【この人なら】と思えるピンとくる
何かだと思うんです。
「司会者選びのポイント」
という大それたタイトルを
つけておきながら、
拍子抜けしちゃった方がいたら
ゴメンナサイ。
でも実際にこの「ピンときた」
という感覚を大切にするのは
結構大事なことだと思うんです。
今私が司会者としてお世話になっている
会場はほぼ指名制のため、
新郎新婦さんに選んでいただいて
仕事が成り立っています。
特に動画は私の人柄が如実に出るため、
作りこんだものではなく
結構自然体ないつもの私の雰囲気で
話しています。
それがこうして伝わって、
思い描いていたような司会者だったと
思ってもらえたら・・・本当に本望です。
ということでこれから結婚式準備
という新郎・新婦さん。
会場から提案される多数の司会者から
選ばなければいけない時には、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
本日も結びまでお読みいただき
ありがとうございます。