「人前で話す」ことを生業にしている私。
仕事以外で関わる方からも、
よく聞かれることがあるんです。
それが・・・
「話し方を上手くするには
どうしたらよいですか?」
というご質問。
ということで今日は、
私がこういうご質問を
受けた時にお伝えしてる話を
ご紹介してみますね。
『自分の好きな話し方をする人を
見つけてみてください!』
これを必ずお伝えしているんです。
もちろん、
自分自身の話し方を磨くことも
すっごく大切です。
でもそれを上回るくらい、
何気ない日常で耳にする様々な人の
「話し方」に意識を向けていただくと
いいと思うんです。
私、普段から
ラジオとか、音声配信などの「音声」
をとにかく聴くことが習慣になっています。
それをしていると、
「あ~この人の話し方いいなぁ」とか、
「この相づち自然体だな」とか、
「話すスピードが心地よいな」などなど。
客観的に聴くことで、自分の話し方に
それを生かしていけるように意識してます。
私たちって、
好感を持つものと不快感を持つものには
しっかりと反応をしますよね。
まさに「愛情の反対は無関心」
みたいなもの。
ど~でもいいことはたとえ見聞きしても
印象にも残らないし、
そこには何の感情も抱かないものです。
そんな中で、
「この話し方好き」
と思える方を見つけてもらって、
できれば
「真似」
をしてもらいたいんです。
スピーチに限らず、
ちょっとした自己紹介、
仕事でのプレゼン、
意外と私たちの日常では
人前で話すシーンが多くありますよね。
日常で急遽話さなくてはならない場合、
じっくり準備はできませんよね。
そんな時に功を奏するのが、
普段の何気ない日常の過ごし方なんです。
・自分の好きな話し方をする人を見つける
・真似をして自分の話し方に取り入れてみる
こんなことを日々の生活でコツコツ
やってみてください。
そう!なんでもない時間から、
話し方って準備できるんですよ~。
単純に私は、
人前で話す機会が多いだけじゃなく、
地味ながらも日常に溢れるあらゆる
「声」に意識を向けるという
準備があるからこそ、
話し方がどんどん磨かれていっているんだと
勝手に自画自賛しております(笑)
とっさに人前で話さなきゃいけない場面は、
誰の元にもやってきます。
準備ができていないものは、
ましてやとっさの場面では出せないものです。
・自分の好きな話し方をする人を見つける
・真似をして自分の話し方に取り入れてみる
話し方が上手くなりたい!
そんな方には超絶おススメしちゃいます。
簡単ながらも効果絶大な
いまだに私も続けている習慣の一つを
ご紹介してみました。
話し方が上手くなりたい!
そんな方に少しでも拾える点があれば
嬉しいです。
本日も結びまでお読みいただいて
ありがとうございます。