結婚式に来てくれたゲストへ、
送賓の際に手渡すプチギフト。
新郎・新婦さんそれぞれに、
趣向を凝らしたプチギフトを
用意されています。
以前見た目も華やかで、
まさにお祝いの席にピッタリな
プチギフトに出会いました。
そのプチギフトはこちら↓。
香川県の伝統菓子「おいり」です。
新婦さんの出身地が香川県ということで、
用意されたこの「おいり」。
香川県では嫁入り菓子として
有名なものなんだそうです。
私もいただいて食べてみましたが、
ころんとした丸い形の可愛いあられで、
ほのかに甘くって、
口に入れた瞬間にふわっと溶ける
優しい触感でしたよ。
「おいり」のルーツは安土桃山時代。
丸亀城主のお姫様が嫁入りする時に、
領内のお百姓さんがお祝いとして、
五色の煎りものあられを献上したことが
はじまりなんだそうです。
現代では「幸せのお菓子」として、
結婚式をはじめとしたお祝い事に
用いられているおめでたいお菓子。
ゲスト一人一人に感謝の気持ちと共に
手渡すプチギフト。
新郎・新婦さんの出身地の
ご当地のものを用意するのも、
と~っても素敵だわぁ・・・
としみじみ思っちゃいました。
今日は、ご当地プチギフト
「おいり」をご紹介しました。
本日も結びまでお読みいただいて
ありがとうございます。