先日司会を担当した披露宴で、
新郎さんのお父様の謝辞が
と~っても心に残ったんです。
それが今日のタイトル
「本当の意味での親孝行」
についての話。
お父様はこんなことを話されていました。
「北海道と九州と両家の親は
離れて暮らしています。
東京の地で新たな家庭を築き、
これから共に生きていくことを
決意したふたりに伝えたいことは
これだけです。
『とにかく幸せでいてください』
それが私たち両家の両親にとって
本当の意味での親孝行です」
離れて暮らす子供を案じながら、
紡がれたこの言葉。
きっと特別な言い回しではないのかも
しれません。
でも、それを話すお父様の言葉に
とんでもなく思いがこもっていて、
胸がジーンとしちゃいました。
何かこれまで恩返しのために、
あんなことやこんなことを
してあげたい。
子供から思う親孝行は、
そういうものかもしれません。
一転して親が思う本当の親孝行は、
子供が『幸せでいること』
本当にそういうものかもしれません。
人生の節目の大事な瞬間である
結婚式だからこそ、
シンプルに思いのこもった言葉の
力を感じました。
本日も結びまでお読みいただき
ありがとうございます。