話し上手より聞き上手 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

私、暇があるとしょっちゅう本屋さんに出向き、

「話し方」や「コミュニケーション」

にまつわる本を買って読んでいます。

 

 

時代がどんなに便利になっても

興味を持つ人が多いからか、

この手の本は本当に多く出版されています。

 

 

でね、最近「話し方」とか「コミュニケーション」

にまつわる書籍でとても多いのが、

「聞く力」について書かれているものなんです。

 

 

こんな前フリをしておきながら、

今日はおススメ本の話ではないんです(笑)

 

 

「聞く力」で私が個人的に

「この人すごい!」

と常々感じているのが

TBSアナウンサーの安住紳一郎さん。

 

 

テレビでもご活躍されていますが、

安住さんの真骨頂は「ラジオ」です。

 

 

「安住紳一郎の日曜天国」というラジオは、

安住さんの「聞く力」の凄みを知る

最たるものです。

 

 

リスナーを徹底的に意識しまくっている

その様子は、

「プロ」とはかくもこうあるべき

ということを感じずにはいられないんです。

 

 

特にゲストの方との話をする時、

さえぎったり否定することなく

自然に話を聞きながら

言葉を引き出していきます。

 

 

それがとにかくとにかく

自然なんですよね。

 

 

ゲストの方が話しやすいように

絶妙な空気感作りながら、

時折いいタイミングでマイルドな毒も注入。

 

 

ラジオだからもちろん表情は見えませんが、

それでも「聞く力」一つでこんなにも

会話に幅とバリエーションが生まれることが

これほどまでに心地よいのかと痛感しちゃいます。

 

 

さらに安住さんが一人で話している時も、

リスナーが相づちを打ちながら聞くことのできる

なんとも心地よい「間」もしっかり取っています。

 

 

私自身も、初対面の新郎・新婦さんから

ご自身のことやなれそめといった

結構パーソナルなことを聞く立場にあるので、

「いかに目の前の相手に自然に話してもらえるか」

は永遠のテーマなんです。

 

 

だからこそ「聞く力」に長けた

安住さんのラジオは、

勉強になること満載です。

 

 

もちろんシチュエーションにもよりますが、

【話し上手よりも聞き上手】は、

人間関係の中で円滑なコミュニケーションを

取っていくうえでの一つのキーワードに

なっていくような気がするんですよね。

 

 

「聞く力」のお手本のような存在の方を見つけては、

紡ぎ出される会話の空気感にまで勝手に思いを馳せて

「自分の中に取り込みたい!」と本気で熱望しています。

 

 

「聞く力」を意識すると、

自然と「話す力」も養われていくかもしれませんね。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《話し方・伝え方関連記事》リボン自分の名前ちゃんと言えてますか?
リボン司会者直伝!初対面の人との会話がスムーズになるコツ
リボン話し始めの「え」について考えてみました

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram