「ひとことお願いします」何を話してもらいますか? | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

披露宴内では、

「ゲストにコメントをもらう」

という場面が結構あったりします。

 

image

 

・中座のエスコートをしてもらう方

 

・ドレスの色当て正解者や

 プレゼント抽選の当選者

 

・サプライズサンクスバイトに指名した方

 

・テーブルインタビュー

 

 

などなど、これは一例ですが、

設けようと思えば色々なシーンで

ゲストからコメントをもらうことができます。

 

 

新郎・新婦さんからは

「何かひとこともらってください」

とご要望いただくことが多いんです。

 

 

でね、私、ふと思うことがあるんです。

 

 

いきなり「ひとこと」って言われても、

話を振られたゲストは何を話していいか

戸惑うんじゃないかなぁ・・・と。

 

 

そこで私は、話してもらいたい「お題」

を付け足してひとこともらうように

しているんです。

 

 

例えば・・・

・新郎新婦へお祝いのメッセージ

 

・新郎(新婦)との思い出のエピソード

 

・今日の新婦(新郎)の様子を見た率直な感想

 

・人生の先輩としてふたりには

 どんな夫婦になってもらいたいか

 (年配の方は結構ノリノリで話してくれます)

 

こんな感じで具体的に話してもらいたい

「ひとこと」を明確にして話を振るだけで、

格段にゲストは話しやすくなりますよ~。

 

 

かつ、新郎・新婦さんにとっては

お互いのことをよく知れる

きっかけにもなります。

 

image

 

これから結婚式という新郎・新婦さん。

 

 

ゲストから「ひとこと」もらいたい時は、

話しがスムーズにしやすいよう、

「お題」を考えてみましょう。

 

 

そしてその「お題」で質問してもらうように、

司会者に依頼してみてくださいね。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございました。

 

 

 

《新郎・新婦さん向けお役立ち記事》リボン友人代表スピーチ・人選のポイント
リボンスピーチの人選に迷ったときにおススメの演出
リボン新郎さんの謝辞がしまる一言

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram