私がスピーチ原稿を添削する際に大切にしていること | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

結婚式に特化したスピーチレッスンを

している私。

 

 

レッスンの中で受講者さまから、

とても喜んでいただいているのが

【スピーチ原稿添削】

なんです。

 

 

ワタシ、この原稿添削の際に、

大切にしていることがあるんです。

 

 

それは・・・

『話しやすい原稿にすること』

 

 

これをするだけで

格段に話の内容が覚えやすくなって、

さらには話し手自身の言葉になります。

 

 

そのために一番意識しているのが、

『長い文章をできる限りなくすこと』

なんですよ。

 

 

【原稿を書く=書き言葉】

になります。

 

image

 

書き言葉と話し言葉は、

あたりまえですが全然違いますよね。

 

 

用意した原稿が「書き言葉」のままだと、

原稿を自分の中に落とし込んで

かつ自分の言葉として話すのが

ちょっと難しくなるんです。

 

 

そして、もう一つ大切にしていることが、

伝える内容の「映像」が浮かぶような

表現に変えていくということなんです。

 

 

この「映像」が浮かぶようにすることが、

話しやすい原稿にするために

なによりも大切になってきます。

 

 

だからこそ、

『長い文章をできる限りなくすこと』

で、より一層情景が浮かびやすくなり、

話しやすく・聞きやすいスピーチに

なるんです。

 

 

昨日スピーチレッスンの感想を

ご紹介しました。

右今は結婚式が楽しみです

 

 

この受講者さまの原稿も、

・長い文章をできる限りなくす

・映像が浮かぶ表現に変える

という添削をしました。

 

 

そのことで、

レッスン受講前には

苦痛でたまらなかったスピーチが、

楽しみになるくらいに変化を

遂げたんです!

 

image

 

ということで今日のまとめです。

 

 

スピーチ原稿を準備する際に

大切なこと。

 

 

・長い文章をできる限りなくすこと

 

・映像が浮かぶ表現に変える

 

 

この2つをぜひ意識してみてくださいね。

 

image

 

「そうは言っても難しい・・・」

という方はぜひ、スピーチレッスンで

お手伝いしますよ~。

右結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチお悩み相談室》リボンスピーチは暗記した方がいいの?
リボンスピーチで緊張しない方法ってありますか?
リボンおもしろいことが言えそうにありません

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤新郎謝辞の監修記事がゼクシィに掲載されました
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram