結婚式の日時や場所を伝え、
出欠確認をするために
ゲストに送る招待状。
これまでは・・・
封筒に式の詳細や返信ハガキを封入して、
郵送でやり取り。
これが当たり前でした。
が、しかし・・・
この準備が今後は変化を
遂げそうなんです!
それが、
招待状の機能をWEB上にまとめて
スマホやパソコンを使って送る、
【WEB招待状】です。
以前司会を担当した新郎・新婦さんが、
このWEB招待状を取り入れて
結婚式準備をしたということで
色々教えてもらいました。
ということで今日は、
これからの結婚式における招待状で
主流になるかもしれない???
【結婚式のWEB招待状】
について綴っていきますね。
この新郎新婦さんは、
お互いの職場の方は招待せず
友人と親族のみを招いての
結婚式にすることにしました。
さらに新郎さんがIT企業で
システムエンジニアの仕事を
していることから、
WEB招待状の準備は本当に
チャチャっと済んでしまったそう。
ということでこの新郎・新婦さんから
教えてもらった、
WEB招待状のメリットをご紹介しますね!
・専用サイトでとにかく簡単に作れる
・招待状ページのURLをメールやLINEで
送れるので、住所の確認が不要
・出欠管理が簡単
・コストが安い
有料プランにしても紙に比べて低コスト
・招待状の紛失や忘れの心配がない
新郎さんが友人の結婚式当日、
よく招待状を忘れて困った経験が
あったとのこと。
これがWEB招待状にした
一番の理由とのことでした。
・ご祝儀の渡し方が選べる
これが一番私が驚いたことです!
事前決済(クレジットカード)、
当日持参か選択できるそうです。
こんなメリットがたっぷりある
WEB招待状ですが、
この新郎・新婦さんはちょっとした
配慮をしたことを2点教えてくれました。
①WEB招待状を送ることを事前に連絡
まだまだ一般的ではないWEB招待状。
いきなり招待状のURLが届いて
ゲストを困惑させないように、
事前にWEB招待状を利用することを
知らせたそうです。
スマホやパソコンでのやり取りが
かえって煩雑に思える親族には、
WEB招待状にこだわらず
紙の招待状を用意。
枚数も少数だったので負担には
ならなかったそうですよ。
実際にWEB招待状で結婚式準備を
している新郎・新婦さんの話は、
本当に興味深かったです。
特にコロナ禍の今のご時世。
感染防止対策の観点からも、
受付が不要になったり、
ご祝儀の手渡しが少数であれば、
ゲストも安心して結婚式に
来てもらえる何よりものおもてなしに
なるかもしれませんね。
そんな視点から見ても、
このWEB招待状を利用する
新郎・新婦さんが増えてくるような
予感がしています。
Withコロナ時代の結婚式準備も、
色々新しい試みが出てきそうですね!
ということで今日は、
【結婚式のWEB招待状】
についてご紹介しました。
本日も結びまでお読みいただいて
ありがとうございます。