2つの『聞く』から見えること① | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

以前

 

右【司会者直伝!人との会話がスムーズになるコツ】

と題して、あいづちに感情を込める

大切さについて綴りました。

 

 

今日は会話がスムーズになる

大切なポイントの一つ、

『聞く』についての話。

 

 

私が日頃気を付けていることを、

ご紹介しますね。

 

image

 

以前目にした、

キャスターの国谷裕子さんの

インタビュー記事。

 

 

そこに書かれていた、

『2つの聞く』の話がすごく印象に

残っているんです。

 

 

୨୧------------------------୨୧ 

 

『聞く』という言葉には2種類ある。

 

①相手の話に

「耳を傾けるように聞く(listen)

 

②相手の

「声なき声を聞く(hear)

 

୨୧------------------------୨୧   

 

この『2つの聞く』の話を知ってから、

私の打合せの際の話の聞き方も

だいぶ変わったんですよ~。

 

 

①相手の話に「耳を傾けるように聞く(listen)」

ちょっとした言葉の端々から、

「本当は何を話したいのかを察すること」

であるとあらためて気づきました。

 

 

自分のことを人に話す時って、

意外に言葉にするのが

難しいことがありませんか?

 

 

私が新郎・新婦さんに

質問を投げかけた際に、

それを感じる瞬間がよくあるんです。

 

 

自分のことなんだけど、

いや、

自分のことだからこそ口ごもったり、

上手く言葉が出てこなかったり。

 

 

そんな時こそ、新郎・新婦さんが

より何かを伝えたいサインと

受け取るようにしています。

 

 

新郎・新婦さんが、

言葉にしかけたことを拾って

話題にあげていくことで、

ご自身も話したいことが整理されるのか

スムーズに話してくれるんです。

 

image

 

今日は2つの『聞く』の

①相手の話に

「耳を傾けるように聞く(listen)

について、私の実体験も踏まえた

話をご紹介しました。
 
 

明日は、

②相手の

「声なき声を聞く(hear)

の話をご紹介しますね。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチ関連記事》リボンスピーチをする前に緊張を和らげる方法
リボン緊張する時ほどやっておいた方がよいこと
リボン司会者直伝!人前で話すときに緊張を解く方法

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤新郎謝辞の監修記事がゼクシィに掲載されました
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram