結婚式は予期せぬことにあふれてる② | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

かれこれ約10年ウェディング司会の

仕事に携わっている私にとって、

結婚式とは・・・

【予期せぬことにあふれてる】

と実感することばかり。

 

 

あるあるなことから、

レアケースなことまで、

結構色んなことを体験させて

もらっています(笑)

 

 

ということで、昨日に引き続き

右矢印結婚式は予期せぬことにあふれてる①

私が実際に遭遇した

ハプニングをご紹介していきますね。

 

 

 

 

《気持ちを代弁する一言!?》

 

 

結婚式に招待されるゲストの中には、

お子様も多数います。

 

 

そんなお子様ゲストにとって、

もっとも苦痛なのは、

乾杯前の祝辞・スピーチの時間。

 

 

大人であっても、

少々長めのスピーチを

じっと聞き続けているのは、

しんどい時がありますよね。

 

 

以前こんなことがありました。

 

 

乾杯の進行に進むまでに、

新郎さん側2名、新婦さん側1名、

計3名の祝辞がありました。

 

 

いずれも新郎・新婦さんにとっては、

お世話になっている大切な主賓

ということで、絶対にこの3名の

スピーチは外せなかったのです。

 

 

が、しかし・・・、

一番最初の方が10分スピーチされ、

その後の2人の方も同じく10分前後

の比較的長いスピーチ。

 

 

披露宴では乾杯後に食事の提供が

始まるのが一般的なので、

約30分ゲストはジーっと主賓の

スピーチに耳を傾けることに。

 

 

長いスピーチをされる方に、

私が司会台から

「お時間です!」

の合図として、ベルでも鳴らすことが

できればよいですが、さすがに

そんなことはできず・・・。

 

 

3人目の方が気分よくスピーチ

されている時に、それは起こりました。

 

 

『ママ~、

おじちゃんのおしゃべりいつまで~?』

 

 

4歳の男の子の放ったこの一言で、

会場は一瞬にして静寂が訪れます。

 

 

スピーチをされていた方も、

男の子の一言に即座に反応して、

『ごめんね。おじちゃんのおしゃべり

そろそろまとめるね~』

と、切り返してくださったことで、

静寂が一瞬にして大爆笑に包まれました。

 

 

この男の子の素朴な思いを、

隣にいるお母さんに伝えた一言。

 

 

それが同じ空間にいるゲストの

気持ちを代弁する一言になりました。

 

 

大勢の人が新郎・新婦さんの

お祝いのために集う結婚式。

 

 

長いスピーチが3人続くことも

予期せぬことですが、

そこに区切りをつけるのが

お子様ゲストが何気なく発した

予期せぬ一言であったことも

奇跡的です。

 

 

こんな風に、

予期せぬことがあるから

結婚式は楽しいのかもしれません。

 

 

と、長年結婚式に携わるほどに

しみじみ感じます~。

 

 

若干シリーズ化の様相を

呈しておりますが(笑)、

明日も私の忘れられない

予期せぬことをご紹介しますね。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式のスピーチに自信が持てちゃう!お試しレッスンのご案内

お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール