【言霊】親しき仲にも礼儀あり | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

私がこれまで関わった結婚式で、

思わずメモを取ってしまった

素敵なスピーチを不定期で

ご紹介しています。

 

 

ということで、今日も私の魂に残る

【言霊】をご紹介していきますね。

 

 

 

 

【親しき仲にも礼儀あり】

 

 

ある新郎さんの上司が、

スピーチの際に話されていた言葉です。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私自身が結婚式をする前に、

教会主催の結婚講座に

妻と参加しました。

 

 

結婚して約20年たった今でも、

唯一覚えている言葉が一つだけ

あります。

 

 

「親しき仲にも礼儀あり」

 

 

結婚生活はどんなに好きで

一緒になったはずの相手でも、

元は赤の他人である二人が

生活を共にすることになります。

 

 

夫婦としての時間を積み重ねてくると、

「親しき」相手への甘えが生まれ、

自分のすべてを理解していると思い込み、

一方的に期待をしてそれが外れると

落ち込む。

 

 

そんなことから、

しなくてもいいケンカ、

気持ちのすれ違いが起きることが

あります。

 

 

そうなったときに私は、

結婚講座で聞いた

「親しき仲にも礼儀あり」が

必ず頭に浮かびます。

 

 

今日この言葉をお二人のスピーチで

お伝えするにあたって、あらためて

この言葉の意味を調べてみました。

 

 

「どんなに親密な間柄であっても、

守るべき礼儀があるということ」

 

 

これは私たち夫婦の場合ですが、

ケンカや気持ちのすれ違いが

起きる時ほど、相手への礼儀を

欠いていることがほとんどです。

 

 

この言葉をお二人のスピーチに

贈らせていただきながら、

私自身も自分に戒めのように

言い聞かせたいと思います。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

主賓挨拶や乾杯といった、

披露宴前半にしていただくスピーチ。

 

 

これらは、新郎・新婦さんだけではなく、

結婚生活を送る人にとっては

あらためて原点を見つめ直せる

普段の生活で忘れかけていたことを

思い起こせるひとときにもなります。

 

 

書き留めたメモを見返すと、

家族で過ごす時間が増えている

今だからこそ、より心に響くスピーチが

たくさんあったことに気付かされます。

 

 

この言葉を思い出して、

「まず自分が気を付けよう!」と、

大切なことに気付かされた

すごく印象的なスピーチでした。

 

 

ということで、今日ご紹介した言霊は、

【親しき仲にも礼儀あり】でした。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。