おもてなしのカタチ | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

昨日から10連休がスタート。

 

 

 

 

 

 

大型連休中は結婚式をする

方もだいぶ少ないのですが、

おかげさまで私は、

連休中も司会のお仕事を

いただいています。

 

 

 

 

 

 

連休ということで、これから結婚式を

予定している新郎新婦さんにとっては、

まとまったお休みの中で集中して

結婚式準備ができる絶好の機会。

 

 

 

 

 

 

色々な準備の中でも、新郎新婦さんが

どれにしようかと悩む物の一つ。

それが「引き出物」です。

 

 

 

 

元々日本の結婚式において引き出物は、

「おみやげ」の意味合いが強く、

かつては披露宴で提供したお料理の

一部を持ち帰ることが主流だったそう。

 

 

 

 

 

 

時代は変わって現在は、

感謝とお礼の気持ちを込めて

記念品をお渡しするカタチが

主流となっています。

 

 

 

 

 

 

いただくご祝儀も、親族・上司・友人等

立場によってそれぞれ異なるため、

引き出物についても「贈り分け」という

対応をする方も多くいます。

 

 

 

 

 

 

 

新郎新婦さんが手にする引き出物を

選ぶ際のカタログも多数あり、

ここから自分達らしい商品を選択する

というのも結構大変な作業のようです。

 

 

 

 

 

 

 

新郎新婦さんが選び抜いて

用意された引き出物が、

結婚式当日ゲストの座席に

用意される・・・それが定番の

光景です。

 

 

 

 

 

 

しかし、最近はこの光景が

少しずつ変化してきています。

 

 

 

 

 

 

それが、引き出物を後日ゲストの

自宅へ配送するという方法。

 

 

 

 

 

 

これこそが、新郎新婦さん自身が

ゲストとして結婚式に出席した際、

かさばる引き出物を持ち帰るのが

面倒だった・・・そんな経験を元に

なっているおもてなしのカタチです。

 

 

 

 

 

 

 

ゲストの座席に置かれているはずの

引き出物がないため、

後日自宅へ配送することを記した

案内を用意。

 

 

 

 

 

 

 

司会者にも、披露宴開宴前

引き出物が後日皆様の自宅へ

配送となることをアナウンス

してほしいと依頼を受けるケースも

あります。

 

 

 

 

 

 

どんなカタチであっても、

新郎新婦さんの感謝とおもてなしの

気持ちを届ける引き出物。

 

 

 

 

 

 

手にして帰る方にも、

後日配送でお届けする方にも、

新郎新婦さんの思いが伝わればと

ひっそり願う司会者です。