できるだけ使わないようにしている言葉 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

私はできるだけ使わないようにしている

言葉があります。

 

 

 

 

それは・・・

『忙しい』です。

 

 

 

 

仕事やら日々の雑事でやらなきゃいけない

ことが続いていた時期に、

本当にしょっちゅう『忙しい』を

口癖のように言っていました。

 

 

 

 


『忙しい』という言葉をことあるごとに

口にしていたからこそ、その通りに

日々慌ただしい状態が続いていました。

 

 

 

 

 

 

【言葉は言霊】

そんな話を聞いてから意識が

私の中で変わりました。

 

 

 

 


ちなみに『忙しい』という漢字は、

「心を亡くす」と書きますよね。

 

 

 

 


忙しい=心を亡くす

 

 

 

 


うわっ!こんなの嫌だ!!!

と強烈に思って以来、

意識的に『忙しい』という言葉は

使わないようにしているのです。

 

 

 

 

 

ちなみに、結婚式において招待状や、

披露宴内で上映する映像でも

『忙しい』という表記はなるべく避けた方が

よい言葉とされているんです。

 

 

 

 

 

『忙しい』をもし使う場合、

『ご多用』という言い換えにしたり、

『いそがしい』というひらがなで表記したり等

配慮が推奨されていたりします。

 

 

 

 

 


無意識に言ってしまう言葉に

ちょっと意識を向けてみると、

その時々の自分の心の状態が

透けて見えたりするのかもしれませんね。