思いを言葉にできない苦悩 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

先日テレビで【吃音(きつおん)】の方を

取材した番組が放送されていました。

 

 

 

 

私もきちんと知らなかった【吃音】。

 

 

 

 

 

「わ・わ・わ・わたし」最初の一音を繰り返す、

「わ-----たし」長く伸ばす、

「・・・・・・わたし」出だしが中々出てこない、

などの状態が話す時に出る人のことを

言うそうです。

 

 

 

 

 

【吃音】は練習であるレベルまでは改善

できる障害らしいのですが、まだまだ改善が

できる教室や施設も多くはないようで、

悩まれている方も沢山いるとか。

(名古屋には吃音を改善・指導する

相談室があるそうです)

 

 

 

 

 

伝えたい思いや言葉は頭に浮かんでいても、

どもってしまい中々スムーズに言葉が

出てこない中、苦悩する方の懸命に日々を

生きる様子が映し出されていました。

 

 

 

 

 

学校生活・恋愛・仕事、人が生きていくうえで

必要不可欠な言葉によるコミュニケーション。

 

 

 

 

 

特に印象的だったのは、ご自身の吃音を

しっかり認識して、練習を積み重ね

友人の結婚式でスピーチをされた方の話。

 

 

 

 

 

聞いていて思わずウルウルしてしまいました。

 

 

 

 

 

その方がスピーチを終えて

「どもっても伝えたい」

と言っていた言葉がとても印象的でした。

 

 

 

 

吃音の方であろうと、

話すのが苦手な方であろうと、

すべてのコミュニケーションの原点は

【伝えたい】

というごくごくシンプルなことなんだと

痛感しました。

 

 

 

 

 

思いを言葉にできない人の世界を

ほんの少しですが垣間見ることができ、

人にはそれぞれの課題があることを

再確認したお話でした。